今日は 会社で一日勉強会でした


心得の見直しや 各課の事業計画。個人目標など。


今までの事業計画は基本的に課長又は係長が全て決めてた。
勝手にってわけでなく 課員の私たちに『何か案があれば言って。考えといて。』という声かけがあるけど 現状意見は出ず…課長又は係長が頭悩ませながら 決めるって感じ。他の課も似たり寄ったりとおもう。


でも 今日は皆で考え、皆で意見を出し、皆で計画を立てることができた(^O^)

課メンバ5人全員でパーニコニコ
なのでリアルな目指すイメージになったと自己満足していますグッド!意見もポン2でまくりだったしねアップ



あとは その計画をどこまで 挫折することなく計画通りに進めていくか。

うちの課の方たちは 一人一人に担当があり 正直いっぱいいっぱいの状況で仕事を進めている人達ばかり…


でもでも
『今忙しいけぇユトリが出来てからやる…』てよく言うけど
結局は
忙しかろうが、やる人はやるし。
暇でも、やらない人はやらない。


自分は後者にはなりたくないので 明日からできることから 少しずつ実行していこうと思いました。


とうぶん目標は二つ
一つ目は
『検査表&作業確認表の記入ミス、モレをなくす』
そのためには 作業にゆとりがゼロだと周りが見えなくなるので どんなに急いでいても再確認の時間はきちんと取る。ダブルチェックはあくまでも やらないものという気持ちで(ないものとして)やる。

二つ目は
係長が教えてくれた『計画表』を最大限に活用して よりスムーズに検査の品をはけるようにする事。
定検や資料見直しなど必ずしないといけないものを 確実にやりとげる。