KLCにて移植周期だったのですが、コロナの影響でキャンセルしています。

連日、コロナのニュースばかりで気が滅入り、移植もできずモヤモヤ真顔


そんな中、少し前に受けた抗カルジオリピン抗体の結果がでました。


滝汗

基準値超え。


近くの婦人科にサクッと検査してもらったので、先生も“うーんこれはちゃんと不育検査してる病院で調べてもらった方が良いかなぁー”


振り出しに戻ってしまったチーン

しかーし、移植は今できないし、検査でチェックすべき事が分かったわけで。

じっくり不育検査をしてもらおうと思います。


そして後日紹介してもらった不育検査をしてる婦人科へ車

こちらの病院はKLCの治療方針と近いやり方で、先生とも話しやすかったニコニコ


やはり加藤院長と見解は一緒で


先生「抗カルジオリピン抗体の数値は変動するからねぇ、やりはじめるとキリがないよ。これくらいなら加藤では気にしないかもしれないし、バイアスピン?を処方されるかもだしね」


わたし「今回、最後の移植にしようと思ってます。コロナで今は何もできないしちゃんと調べたいです」


先生「そうだね、今は子宮内フローラとかも調べられたりするから」


子宮内フローラ??タコ

何ソレ??


近年になり無菌だと考えられていた子宮にも菌が存在することが分かったそうです。

そして見せてもらった資料がコチラ↓


えーーーー真顔真顔真顔

10週での流産もあったし

もう、これやるしかないでしょ。

検査費4万4000円。高っポーン


でもさっ、もう自粛の生活で贅沢なんて一切してないしできないから、未来のための投資と考えたら安いもんじゃい!


という事で。

先生と相談して☆印の項目をチェックすることにしました。



結果には1〜2週間かかるようでドキドキ。


子宮内フローラはまだ内膜が厚くないから次回になりました。検査は痛いらしいゲッソリ


コロナが憎いし怖いです移植できなくなってショックです。

しかし、しかーし治療延期のこのタイミングにガッツリ検査して、穏やかな気持ちで卵をお迎えしようと思います!


負けないぞっ炎