みいこです![]()
アメトピ掲載

自転車のヘルメット努力義務化![]()
エル◯ス風ストール![]()
こんにちは![]()
4月に入り、やっと小学校や娘の幼稚園も
午後保育開始となりました![]()
午前保育だとあっという間に
帰ってきちゃうから
なかなか通常運転が難しい![]()
さて、息子(小2)の学習状況ですが…
小2の息子の毎日学習ノルマは![]()
✔️チャレンジタッチ
✔️算数や計算系の問題集1ページ
✔️小3の漢字の問題集1枚
✔️小2の漢字の復習プリント1枚
そして
ついに
✔️RISUもすることになりました![]()
まずチャレンジは年齢通り小2コースを
受講中![]()
ただ…
進研ゼミは月の中盤くらいで
終わってしまうのですよ…![]()
毎日ログインするのは習慣化されていて、
コラショが今日は◯レッスンしよー
って
言ってくれた分だけやってるのに
15日くらいでやりきってしまう![]()
ただ息子はチャレンジが楽しいらしく、
(そして難易度も易しめ)
今習っているところの
学習の再確認にもなるので
こちらは先取りするわけでもなく
通常通り進めています![]()
そして計算系のドリルはこちら![]()
ちなみに我が家こちらは時間測らず
のんびりとやっております![]()
(目標時間ってあるのに
それを測られるのが嫌らしい
)
小3漢字はこちら![]()
小2漢字の復習は
過去にやりきったこちらのテストの部分を
何度もコピーして再復習中![]()
RISUを追加したのは
理由があって
やっぱり紙より
タブレット学習は
すんなり学習させやすい
ということ![]()
よく勉強できる子は
親から『勉強しなさい
』と
言われたことはないとか
言うじゃないですか?
だけど子どもが勉強を
自分から進んでやる子って
やっぱりなかなか稀だと思います![]()
もちろん我が子も机に座りたがらないし、
座っても鉛筆転がったら何が面白いのか
わからないけどそちらに気を取られるし、
消しゴムがさっきまであったはずなのに
無くなれば集中力も切れて
意識はどっか飛んでる![]()
だけど不思議と学習の始まりがタブレットだと
書く手間が減るからか![]()
ポチポチするのが楽しいからか![]()
椅子にすんなり座ってくれるのですよ![]()
![]()
だから我が家は起きてきたら
まず難易度易しめのチャレンジタッチから
始めさせて
その次RISU![]()
その次に紙のドリルで
自分のやりたいものから
取り組むと言う感じです![]()
この1番最初に
タブレット学習で
机に座らせる
というのが
毎日の学習の習慣づけになったのは
言うまでもありません![]()
RISUは4月から始めたので
まだ1ヶ月経ってませんが、
掛け算まだしっかり覚えきれていない
息子なのに
(まだ7の段8の段があやふや)
なぜか割り算解いてます![]()
おーい大丈夫かー![]()
と思いつつ
本人は楽しいらしい笑![]()
ただのんびり息子のため
RISUあるある❓の
どんどん先に進みたい欲
はあまりないらしく
1日2問〜3問解く程度です😆笑
(本当にのんびり
)
我が家はこちらのコードを使って
【ari07a】
1週間お試ししてから
本登録しました![]()
学年始まりは
課題を増やすのに一番適しているので
ぜひ問題を色々解かせてみるのにおすすめですよ![]()
こちらもお風呂で活躍中

ではでは![]()














というところも
