1y9m**せいちょうきろく | むっちゃんの育児記録♡楽しいこと優先で!

むっちゃんの育児記録♡楽しいこと優先で!

不妊に悩みチョコレート嚢胞手術を決意→1年後に女の子を出産♡
2020年生まれのひょうきんな愛娘むっちゃんと、土日祝ワンオペ!せっかちなアラフォーママが繰り広げる、どたばた育児ブログです◡̈

お父さん赤ちゃんお母さん ご訪問ありがとうございます


流れ星自己紹介は こちら から






2歳の誕生日が近づいてきて、1歳の誕生日からもうそんなに経ったのかーって照れ



2歳はどんな誕生日にしようかラブラブ

考えるだけでワクワクするピンクハート






成長は嬉しいけど、もっとゆっくり成長してくれていいんだよ!



七五三、卒園式、卒業式、結婚式とか。

想像しただけで泣いてしまう。笑



早いって!親バカ母さんです…笑い泣き






バタバタと時間に追われる毎日ですが、自分の中でこれだけは守っていること。



✾ お風呂、ご飯、睡眠の時間を守る

✾ 求められたら手を止めて向き合う

✾ あの手この手で笑わせる



これがまた大変なのよー。家事の途中で手を止めるとか、ぶっちゃけ本当にめんどくさい!!笑



でも向き合うと決めてる真顔






完璧主義と言われていた私ですが、子どもが生まれてだいぶだいぶ緩くなりました。

夫からはまだ完璧主義だと言われるえー



そうしないと身が持たないことを知った。笑



まだまだ育児は初心者ですが、むっちゃんの成長と共に、私も少しずつ変化している…気がするガーベラ



小さな彼女は、とてつもなく大きな存在です。

尊くてかわいい毎日に感謝ラブラブありがとう!











言葉少しずつ増えています

やはり言葉を発するのは早い方ではないアセアセ

ニ語文三語文が出ている子もいるし、早い子だと会話が成立してるもんね…。


しかし気にしないようにしてます。

気になるけど頑張って気にしない。笑


少しずつだけど新しい言葉が出たり、私たちの言うことを真似てみたり!言葉になってない発音を、おもしろかわいく見守っています。











言葉は遅いけど…

不思議なのは、こちらが言うことはよく理解できているのです…。しゃべれないけど、ちゃんと理解しているびっくり


ドア閉めてきてねとか、いろりん拾って片付けてねとか、あのおもちゃないんだけど知らない?とか、、、


こちらの言うことは理解してて、それにきちんと答えてくれるからおもしろいです爆笑



もしや口数が少ない子なのか?なんて。笑 

私も子供の頃そうだったから!


早くおしゃべりしたいけど、この時期は二度と戻ってこないから、赤ちゃんな発音を堪能しようと気長に待ちますキラキラ焦らない焦らない。











相変わらず食事に興味ありません

食事遊び な様子は変わりなし。


特に米が嫌で、椅子に座っている間はまったく手をつけず。あーんされるのも嫌な時期なので、本人に食べる気がなかったら残ってしまうもやもや



ごちそうさましてから、テレビに夢中になっている間に口に放り込んだり…えーん


だめとはわかっていても、子育ては理屈じゃない。


生身の人間だもの、日によって気分が変わるし、むっちゃんが米をもりもり食べてくれる日まで、腐らずに向き合う気でいます。



あんなに食べてくれてた離乳食時代はどこへ?

何が悪かったんだろうえーんって考え出すと苦しくなるから、流れに身を任せて!!!!!












お返事が素晴らしい!

お返事「はい!」がすごく上手です。


朝と帰りの車の中でのお話やお願いをするとき、○○だよ〜わかった〜?って聞くと、はいっ!って元気よくお返事してくれる照れ


会話が成り立っているようでうれしいイエローハート

返事ばかり良いときの方が多いけど。笑


ふざけて、うーん!って返事したり、あーーいーーー!って言ってみたり、バリエーションありヒヨコ











夜のおやすみルーティン

久しぶりにねんねの記録も。

ねんねの前には絵本、抱っこして各方面へおやすみのあいさつ。笑  リビングの電気を一緒に消して、オルゴールを鳴らしながら、20:15寝室へ。


寝かしつけに30分ほどかかりますが、21時前には必ず就寝してくれてます。


寝る前にリビングの照明を1番暗くし、テレビも早めに消して…と言いたいところですが、最近消すと大激怒するので20時近くまでついてたりアセアセ



夫も私も就寝時間に厳しい家育ちなので、(小学校低学年までは、21時までに就寝)これは見習って守っていきたいところ。

親の夜の自由時間確保のためだけどなーイエローハーツ










イヤイヤ期どっぷり入ってます

うちの子はそんなにヒドくないだろうな〜と思っていた…。なぜなら、きょうだいの子たちがすごく穏やかな2歳期を過ごしていたから!


まだヒドくはないのですが、イヤ!ってなったら泣いて抗議しますね。笑


外でも、ギャン泣きはないけど、無言で寝そべるという困った行動もえーん



切り替えは早いからずっとは続かないけど、これ本番なの?それとも序章なの?かなり怖い笑い泣き












個性的…オンリーワンだな

ひょうきんなところがある子な気がする。笑

そして少し、いや私に似て変わってる笑い泣き


保育園の先生たちには、毎回笑わせてもらってます〜と言われますが、母はヒヤヒヤです!



こだわりなのか、自我なのか、やりたいという気持ちも強めで苦戦することもありますがもやもや


保育園側と情報交換しつつ、これが長所に変わるといいなぁと見守り中です。


ある程度で注意すべきか、好奇心を優先させてあげるべきか、毎回悩みどころですショボーン












大股広げてるから隠しましたアセアセ



むっちゃん、どんぐりが大好きすぎる笑い泣き



ヒビが入ってるどんぐりを選んで、外の皮を剥くのにハマっています。笑



ありがたいことに、近所にどんぐりの木が生垣?になっているところがあり、おじゃまさせてもらって収穫しています栗






先日も車通りがほぼない道路に座り込み、せっせと皮を剥いていたら…



通りすがりのおばちゃんにかわいいかわいい言っていただき、お菓子までもらうという爆笑



この辺りは平和で子育てしやすいなぁキラキラ

あたたかく見守ってくれる方が多いです。