尖閣への6月出航を中止 華人連盟、震災に配慮
沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を主張する台湾や中国、香港など6カ国・地域の民間団体でつくる「世界華人保釣連盟」が、6月17日に計画していた大型客船での尖閣諸島への出航計画を中止したことが10日、分かった。台湾の団体幹部で、同連盟の会長を務める黄錫麟氏が同日、明らかにした。
日本が東日本大震災と福島第1原発事故で危機にある時に、弱みにつけ込む形で、尖閣諸島を統治している日本への抗議活動を行えば国際的に批判を浴びるとの判断から中止を決めた。
同連盟は、マカオや米国、カナダの団体も参加して1月に設立。米国から日本への尖閣諸島の施政権返還を決めた沖縄返還協定調印から40年となる今年6月17日に、大型客船に各地の華人計約1200人を乗せて尖閣諸島に向かい、抗議活動を行う計画だった。
2011/4/10 20:17 共同通信
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110410/chn11041020180003-n1.htm
私は、この記事を見て、ホッと一安心していたのですが、先日、my日本の中で、以下の日記を読ませていただき、やはり警戒をしなければならないと、思い直しました。
その方の日記を転載させていただいたので、読んでみてください。
(以下、転載)
中国の尖閣侵攻シナリオ
4月10日に「尖閣への6月出航を中止 華人連盟、震災に配慮」というニュースが飛び込んできました。これによって逆に、6月17日に中国が尖閣諸島に侵攻することがはっきりしたと私は思います。
台湾に本部がある「世界華人保釣連盟」が中止を発表すると、日本が安心して油断する。日本が油断することは、中国にとって思う壺ということになります。忘れていけないのは、尖閣を狙っているのは台湾ではなく、中国だということです。こういうことを 「謀略」といいます。
中国は台湾を併合すると公言しています。すると、その前に沖縄を取る必要があります。さらにその前に、尖閣を奪取することが中国にとって必要です。尖閣への侵攻は、昨年既に公表したことです。しかも、自衛隊が東日本大震災の救援に張り付いている今こそ、中国にとって千載一遇のチャンスです。
「尖閣はもともと中国の領土。琉球は中国の属国。台湾は中国の一部。」世界が認めようと、認めまいと、その様にして中国は南モンゴル、チベット、ウイグルを併合してきました。いずれ日本をも自治区化しようと考える中国にとって、その前哨戦である尖閣や沖縄で躓くわけにはいきません。中国にとって、国際世論など踏み潰すためにあるようなものです。
6月17日に雲霞のごとく押し寄せる漁船を、数に限りがある巡視船や自衛艦で阻止するのは困難です。彼らは漁民(海上民兵)と称し、表向き軍隊ではないので、自衛隊(自衛艦)が対応することには限界があります。それこそが、中国が狙っていることなのです。したがって、一番大事なことは、上陸を許さないことです。
一人でも上陸を許せば、中国は「自国の領土(?)にいる自国民を保護する」ために、軍隊を出動させます。したがって、上陸を許さないために、陸兵の配置が不可欠です。
中国が沖縄に侵攻する時には、米軍基地の問題があります。米国への核攻撃能力を有する中国に対して、米国はイラクやアフガニスタンに対するような行動はとれません。その頃には、約百万人に膨れた在日の中国人が沖縄に集結して騒擾を起し、日本の官憲も手が出せない状態を作り出していると思われます。多分、多くの沖縄の人は殺されないために、内地に逃げ出さざるを得ない状態になる可能性があります。
(転載ここまで)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
それから、「民間沖縄対策本部」のサイトで、以下のような記事もありました。
民間沖縄対策本部 5月8日の記事より
■保釣運動家の公式サイトには掲載されていない「6・17尖閣出航中止」
■浸透してしまっている共同通信の尖閣出航報道
最近、
「6月17日の尖閣上陸中止になったんですって?」
という言葉を良くかけられます。
共同通信の報道を真に受けている方が多いので、このメルマガ、ブログを購読いただいている皆様には
拡散のご協力をいただきたいと思います。
6月17日前後に彼らがやってくるとは断言できませんが、4月10日の共同通信の報道が信用するに
足りないというのが私の見解です。
結局、無視するのが一番良いという結論です。
4月19日に配信したメルマガのリンクを記載しておきます。
<JSN■疑問の多い共同通信の「華人連盟6月出航中止」報道(4月19日)>
http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/54fad59ba9fcf93b18021e24372eabad
出航中止の報道が4月10日にありましたので、それ以降の実際の彼らの動きがどうなっているかが
最も知りたいところです。
本当に中止になったかどうか確認する最も良い方法は、彼らの運動団体の公式サイトをチェックする事です。
活動団体は、中国本土、香港、台湾の3箇所あります。
下記にリンクを紹介いたします。
これらの公式サイトで、出航中止というアナウンスが掲載されていれば出航中止は間違いありません。
しかし、どこを探しても、そのような記事は全く見当たりませんでした。
結局、1月2日の宣言以降、何も変化していないというのが正しい見方だと思います。(仲村覚)
(以上、記事より一部抜粋)
全文は、こちらのサイトにあります。 ↓
http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/a0c9da995d7200c4feee2f195e2c6166
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一旦安心しきっていた私(中国のことだから、100%信じてはいませんでしたが)は、考えを改めました。あれだけの震災が起こったので、世界の目を気にして、6月17日に来ることは無いだろうって思っていました。
でも、この方のmy日本での日記(転載の許可をいただきました)や、民間沖縄対策本部のサイトを読ませていただいて、やはり油断してはならないと強く思いました。
「世界華人保釣連盟」は台湾に本部があるようです。
6月17日までちょうどあと1ヶ月です。
日本人を油断させておいて、中共は着々と尖閣上陸の計画を進めているのではないでしょうか?
確実に来るとは言い切れない部分もありますが、「華人連盟」の発表を受けて、少し安心している日本人を利用して、その隙にということは十分考えられます。
「火事場泥棒」国家ですし・・・。
尖閣を略奪すると、次は沖縄、台湾に侵略し・・・そして日本全体を狙ってくるのではないでしょうか。
何としても尖閣を護らなければならない・・と思うのですが、具体的にどうしたらいいのでしょうか。何をすればいいのか・・・。
日本人は、今、尖閣に対する警戒感が一旦少し薄れて、原発や東北の被災地の方に関心が向いています。
また、自衛隊の半数が被災地救援に行っています。そして疲弊しています。
今現在、国防が手薄になっています。大丈夫なのでしょうか?
それにしても、考えれば考えるほど今回の地震は、反日にとってタイミングが良すぎるというか・・・。
菅総理が「在日韓国人」からの献金問題で退陣間際だったこと。前原氏も大臣を辞め、菅総理が辞めることは時間の問題だったのに・・・・。
被災地に10万人規模の自衛隊を投入することを菅総理が表明。
そして、今現在、自衛隊は疲弊し、国防も手薄。尖閣が取りやすくなった・・・・。
声明どおり、6月17日に尖閣に来ないことを祈りますし、冒頭の共同通信の記事を信じたい気持ちはあります。
だけど台湾の「華人連盟」が声明を出し、日本人の人を信じる良心につけこみ、中国がその隙にというのは・・・考えられるシナリオだと思います。
異論もあるとは思いますが・・・最悪の事態を想定するべきだと思います。
「上陸を許さないために、陸兵の配置が不可欠です。」と、この方は日記でおっしゃっていますし、私もそう思います。
防衛出動を発令し、自衛隊に尖閣を護ってもらうように、自民党や政府に要請するべきではないでしょうか?もう既に、要請している方や組織があるのでしょうか?
現在、尖閣防衛の計画があればいいのですが、あの政府には期待できないし、やる気もないのでは・・・?逆に、中国の手助けをするのではないか・・・と思ってしまいます。
あと1ヶ月ですし、何か私たちでもできることはないのでしょうか?何も起こらなければそれでよいのですが、警戒をしておくに越したことはないと思うのです。
沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を主張する台湾や中国、香港など6カ国・地域の民間団体でつくる「世界華人保釣連盟」が、6月17日に計画していた大型客船での尖閣諸島への出航計画を中止したことが10日、分かった。台湾の団体幹部で、同連盟の会長を務める黄錫麟氏が同日、明らかにした。
日本が東日本大震災と福島第1原発事故で危機にある時に、弱みにつけ込む形で、尖閣諸島を統治している日本への抗議活動を行えば国際的に批判を浴びるとの判断から中止を決めた。
同連盟は、マカオや米国、カナダの団体も参加して1月に設立。米国から日本への尖閣諸島の施政権返還を決めた沖縄返還協定調印から40年となる今年6月17日に、大型客船に各地の華人計約1200人を乗せて尖閣諸島に向かい、抗議活動を行う計画だった。
2011/4/10 20:17 共同通信
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110410/chn11041020180003-n1.htm
私は、この記事を見て、ホッと一安心していたのですが、先日、my日本の中で、以下の日記を読ませていただき、やはり警戒をしなければならないと、思い直しました。
その方の日記を転載させていただいたので、読んでみてください。
(以下、転載)
中国の尖閣侵攻シナリオ
4月10日に「尖閣への6月出航を中止 華人連盟、震災に配慮」というニュースが飛び込んできました。これによって逆に、6月17日に中国が尖閣諸島に侵攻することがはっきりしたと私は思います。
台湾に本部がある「世界華人保釣連盟」が中止を発表すると、日本が安心して油断する。日本が油断することは、中国にとって思う壺ということになります。忘れていけないのは、尖閣を狙っているのは台湾ではなく、中国だということです。こういうことを 「謀略」といいます。
中国は台湾を併合すると公言しています。すると、その前に沖縄を取る必要があります。さらにその前に、尖閣を奪取することが中国にとって必要です。尖閣への侵攻は、昨年既に公表したことです。しかも、自衛隊が東日本大震災の救援に張り付いている今こそ、中国にとって千載一遇のチャンスです。
「尖閣はもともと中国の領土。琉球は中国の属国。台湾は中国の一部。」世界が認めようと、認めまいと、その様にして中国は南モンゴル、チベット、ウイグルを併合してきました。いずれ日本をも自治区化しようと考える中国にとって、その前哨戦である尖閣や沖縄で躓くわけにはいきません。中国にとって、国際世論など踏み潰すためにあるようなものです。
6月17日に雲霞のごとく押し寄せる漁船を、数に限りがある巡視船や自衛艦で阻止するのは困難です。彼らは漁民(海上民兵)と称し、表向き軍隊ではないので、自衛隊(自衛艦)が対応することには限界があります。それこそが、中国が狙っていることなのです。したがって、一番大事なことは、上陸を許さないことです。
一人でも上陸を許せば、中国は「自国の領土(?)にいる自国民を保護する」ために、軍隊を出動させます。したがって、上陸を許さないために、陸兵の配置が不可欠です。
中国が沖縄に侵攻する時には、米軍基地の問題があります。米国への核攻撃能力を有する中国に対して、米国はイラクやアフガニスタンに対するような行動はとれません。その頃には、約百万人に膨れた在日の中国人が沖縄に集結して騒擾を起し、日本の官憲も手が出せない状態を作り出していると思われます。多分、多くの沖縄の人は殺されないために、内地に逃げ出さざるを得ない状態になる可能性があります。
(転載ここまで)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
それから、「民間沖縄対策本部」のサイトで、以下のような記事もありました。
民間沖縄対策本部 5月8日の記事より
■保釣運動家の公式サイトには掲載されていない「6・17尖閣出航中止」
■浸透してしまっている共同通信の尖閣出航報道
最近、
「6月17日の尖閣上陸中止になったんですって?」
という言葉を良くかけられます。
共同通信の報道を真に受けている方が多いので、このメルマガ、ブログを購読いただいている皆様には
拡散のご協力をいただきたいと思います。
6月17日前後に彼らがやってくるとは断言できませんが、4月10日の共同通信の報道が信用するに
足りないというのが私の見解です。
結局、無視するのが一番良いという結論です。
4月19日に配信したメルマガのリンクを記載しておきます。
<JSN■疑問の多い共同通信の「華人連盟6月出航中止」報道(4月19日)>
http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/54fad59ba9fcf93b18021e24372eabad
出航中止の報道が4月10日にありましたので、それ以降の実際の彼らの動きがどうなっているかが
最も知りたいところです。
本当に中止になったかどうか確認する最も良い方法は、彼らの運動団体の公式サイトをチェックする事です。
活動団体は、中国本土、香港、台湾の3箇所あります。
下記にリンクを紹介いたします。
これらの公式サイトで、出航中止というアナウンスが掲載されていれば出航中止は間違いありません。
しかし、どこを探しても、そのような記事は全く見当たりませんでした。
結局、1月2日の宣言以降、何も変化していないというのが正しい見方だと思います。(仲村覚)
(以上、記事より一部抜粋)
全文は、こちらのサイトにあります。 ↓
http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/a0c9da995d7200c4feee2f195e2c6166
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一旦安心しきっていた私(中国のことだから、100%信じてはいませんでしたが)は、考えを改めました。あれだけの震災が起こったので、世界の目を気にして、6月17日に来ることは無いだろうって思っていました。
でも、この方のmy日本での日記(転載の許可をいただきました)や、民間沖縄対策本部のサイトを読ませていただいて、やはり油断してはならないと強く思いました。
「世界華人保釣連盟」は台湾に本部があるようです。
6月17日までちょうどあと1ヶ月です。
日本人を油断させておいて、中共は着々と尖閣上陸の計画を進めているのではないでしょうか?
確実に来るとは言い切れない部分もありますが、「華人連盟」の発表を受けて、少し安心している日本人を利用して、その隙にということは十分考えられます。
「火事場泥棒」国家ですし・・・。
尖閣を略奪すると、次は沖縄、台湾に侵略し・・・そして日本全体を狙ってくるのではないでしょうか。
何としても尖閣を護らなければならない・・と思うのですが、具体的にどうしたらいいのでしょうか。何をすればいいのか・・・。
日本人は、今、尖閣に対する警戒感が一旦少し薄れて、原発や東北の被災地の方に関心が向いています。
また、自衛隊の半数が被災地救援に行っています。そして疲弊しています。
今現在、国防が手薄になっています。大丈夫なのでしょうか?
それにしても、考えれば考えるほど今回の地震は、反日にとってタイミングが良すぎるというか・・・。
菅総理が「在日韓国人」からの献金問題で退陣間際だったこと。前原氏も大臣を辞め、菅総理が辞めることは時間の問題だったのに・・・・。
被災地に10万人規模の自衛隊を投入することを菅総理が表明。
そして、今現在、自衛隊は疲弊し、国防も手薄。尖閣が取りやすくなった・・・・。
声明どおり、6月17日に尖閣に来ないことを祈りますし、冒頭の共同通信の記事を信じたい気持ちはあります。
だけど台湾の「華人連盟」が声明を出し、日本人の人を信じる良心につけこみ、中国がその隙にというのは・・・考えられるシナリオだと思います。
異論もあるとは思いますが・・・最悪の事態を想定するべきだと思います。
「上陸を許さないために、陸兵の配置が不可欠です。」と、この方は日記でおっしゃっていますし、私もそう思います。
防衛出動を発令し、自衛隊に尖閣を護ってもらうように、自民党や政府に要請するべきではないでしょうか?もう既に、要請している方や組織があるのでしょうか?
現在、尖閣防衛の計画があればいいのですが、あの政府には期待できないし、やる気もないのでは・・・?逆に、中国の手助けをするのではないか・・・と思ってしまいます。
あと1ヶ月ですし、何か私たちでもできることはないのでしょうか?何も起こらなければそれでよいのですが、警戒をしておくに越したことはないと思うのです。