こんにちは!

関東在住。2歳の娘がいる

ワーママ(時短勤務)まるですニコニコ




今日は近くのショッピングセンターにお買い物に行きました。



一番のお目当ては、私のサンダル照れ


前から狙ってたサンダルをGUでゲットグー
(↓の白色を買いましたびっくりマーク)



似たようなサンダルを持っていたのですが、汚くなってしまったので買い替えおねがい
普段ジーパンを履くことが多いので、サンダルは華奢なデザインの方がカジュアルになりすぎない感じがしますニコニコ




お昼ご飯を食べたあと、
タイミングよく娘がベビーカーで寝てくれたので、夫と私はカフェでひと休憩ピンクハート
買った本をゆっくり読めましたダッシュ





「強み」を生み出す育て方


という育児本ですニコニコ

デジタル化やAIがますます発展していくこれからの時代、従来の偏差値による学力だけではなく、自分が情熱を持って取り組める「強み」を伸ばすことがとても大切。ということが書かれていました。





その子自身の「気質」や「才能」をいくつかのタイプに分類し、それぞれの伸ばすべき能力やその伸ばし方、習い事のヒントなどが書かれていて、面白かったです花







娘はまだ二歳なので、なんとなくこのタイプかなあ。と思いつつも、まだ決めつけず見守っていき、ゆくゆくは本をヒントに習い事の体験をさせてあげたいなと思いましたダッシュ

(共働きは習い事送迎問題も大きいですが、できれば色々チャレンジさせてあげたいネガティブ)






その他、本の中で私が「なるほど〜びっくりマークと思った部分を簡単にシェアしますピンクハート




◾️食事中の雑談で「地頭が良い子」が育つ

会話の中身はなんでもいいが、
誰と遊んだ?
宿題やった?
何点だった?
などの尋問中心は、子どもの話したい気持ちをそぐ。

まずは自分から
「今日こんなことがあったよ」と雑談をはじめ、子供が自ら話をしたくなる空気を作ることが大事。


とのこと。


最近娘が保育園から帰ってきたら
「誰と遊んだの〜?」
「何したの〜?」
「公園行ったの〜?」
とか質問攻めしてしまっていました滝汗



答えてくれる時もあるけど、
あまり話が広がらなかったり…
どうやってコミュニケーションとればいいか、少し悩んでいた部分もあったんですアセアセ




今度からは、なるべく今日あった身の回りのたわいもない出来事をピックアップして、
自分の感じたことや出来事を、娘に話してみようと思いましたおねがいピンクハート




他にも実践的な子供との関わり方が書かれていて、参考になったのでオススメグー