今日は雨☔です。肌寒いです。

こう天候の変化が激しくては体調を崩しても仕方がないですねショボーン

連休明けのしょっぱなから体調を崩し、昨日まで服薬💊してました。

まだ本調子ではありませんが、休めない仕事なので、

出勤日には出かけざるを得ませんでした。

そのためか、思いの外(ほか)長引き、

病気をしている状態に疲れて絶望しまった私です。

当たり前ではありますが、健康が一番❕です。

 

体調が優れないためか、

時事問題をニュース📺で見ても、考える気力が湧(わ)きません。

再度、声を大あんぐりにして言います!

物事を正常に思考するためにも健康が一番❕大切です。

 

さて、気分を紛(まぎ)らわせるために、

NHKの朝ドラテレビ『虎に翼』は欠かさず観ていました。

見ていて気分が解(ほぐ)れます。

主人公、寅子(ともこ)のマイペースな奮闘(ふんとう)ぶりには毎回、

気持ちが和(なご)みます照れ

もし、彼女が必死の形相(ぎょうそう)叫びで頑張っていたら、

きっと私も辛くてガーン見ていられなかったでしょう。

彼女の明るさひらめきが、見ている人を励ますのだろうと思います。

辛くて大変アセアセな時、人の支えになるのは、

押し付けではない、優しい明るさニコニコなのだなと感じた次第です。

 

ところで、年金の徴収札束を専業主婦👩からもすべきでは、

という意見が検討されているそうですね。

私は次のような展開を想像しています。

 

①専業主婦からも年金お札を徴収する、とする。

②専業主婦であることのデメリットを感じた人は結婚💒しても働きPC続ける。

③そうなると、ますます

 家事育児ニコニコの分担を当然のこととして受け入れる男👨としか、

 女は結婚を望まなくなる。

 家事育児ほんわかの分担を望まない男を敬遠する女たち。

④-1,男が心を入れ替えて、家事育児よだれを女と共に担(にな)うか、

   あるいは、家事育児ぐすんを厭(いと)う男女は独身を貫く。

④-2,従来通り、男に頼り、年金の支払いコインたちも肩代わりしてもらい、

   男に尽くす女は無くならない。

 

⑤子どもにっこりの数は増えるのか?…増えないと思います。

 お金コインがあれば、何人でも産んで育てるでしょう。

 一方で、貧乏人の子沢山、産み過ぎた子どもたちに愛情をかける時間もなく、

 「親は無くとも、子は育つ」をモットーにして育てられる

 不憫(ふびん)な子どもたちぐすんが増える。

⑥お金もなく、子どもおやすみを育てることの大変さを知る若い男女は、

 子ども驚きを持たぬ夫婦だけの結婚生活を選ぶ。

 それしか選択肢がない。

 

さて、どうなるでしょうか? 私の予想は外(はず)れるのでしょうか。

それとも、はたまた……。

 

いやいや、今はまず体調を以前の状態に戻すことが急務!

年を取ると健康の回復が遅れるような気がする……。

皆様も、体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ。