もともと、私と母は一緒に住んでいるときからケンカしがちでしたが、

愛媛に住んでから、ちょっとしたメールやたまに電話をする程度のお付き合いで平和でした。


富山に引っ越しして、新幹線で2時間ちょっとの距離になり、わたしも東京に月に1.2回はいくようになり、会うことも増えました。


今年なって、引っ越し早々の5月に家族で実家に泊まりました。

次は7月の暑くなる前の夏休みにまた家族で遊びに行きました。


そして、年末は富山の実家より「お正月はどうするの??」という話だったので、

お正月は実家帰ってもいいんだ!と思い、「年末年始どうする?予定決まってる?」と母に相談しました。


すると、それがキッカケで大げんかに発展!!むかつき


翌日は仲介に入った姉も参戦して、姉ともケンカになり、

電話でお互い大声でどなり、泣きながら話すという展開になりました。

こんなケンカ10年以上ぶり、、、ネガティブ


ようするに、わたしたち5人家族の受け入れは無理とのこと。

もう子どもも大きくなって来たし、夏休みもうちに来てもゲームばかりして、ゲームがないとつまんないと不機嫌になる長男と次男をみて、それなら無理に来なくていいと思ったとのこと。


そして、年末年始の受け入れが大変でお正月準備も面倒だし、無理。今年はもう充分会ったしみんなで来なくていいと。

春になったら、一人か、はーくん、えーくんを置いて、3歳のSちゃんと二人で遊びに来たら?と。二人なら大歓迎とのこと。(そのセリフも何で二人を置いてくるの?!とショックでした、その考えなに?と)


母は67歳なので、受け入れが無理とか、その可能性はわかっていましたが、言い方がなんとも腹の立つ言い方で。

しかも長男、次男にもう無理して来なくていいとかいうなんて、すごく悲しくなりました。

大変な気持ちもわかるのですが、すごく悲しくなったので泣くと、「なんで泣くの!責められてるみたいでつらいでしょ!大人の対応してよね」と。


いろいろとありましたが、母は変わらないのでどうしようもないです。

5人家族なのに、年末年始帰ってもいいかなんか聞いてごめんなさい。。

(と言うとまた怒りますが、、。)


会うと毎回大変と思うらしく、もう私からは簡単に実家に行きたいとか言えなくなりました💧


子ども3人の5人で行くから大変なのもわかるし、

1泊実家で、2泊目はホテルにも泊まったりしてるけど、

ついSちゃんのお世話とかであまり母の家事手伝えなかったりするので、当分は向こうからいわれるまでは帰らないし、連絡もとりません。

親子なのになんだか悲しいな、と思うけど。


また、母も姉も、旦那さんの実家のそばに住んでるなら、義理実家の許可なく里帰りしない方がいい、と思っているらしいです。


お正月、お盆はわかるけど、ふだん実家にいくのを義理実家に許可なんて取ったりする??と思うので、感覚の違いにかなりびっくりしました。初めて聞いた話でした。

だから、許可が取れたら一人でちょっと帰るか、子どもたちとだけ帰るか、、との提案がありました。

要するに、はっきりとは言わないけど、旦那さんが実家に来るのは大変で、ダメらしいです。そして、頻繁に実家に帰ると離婚に繋がるとか言われました。


旦那さんが来ると、気を使って大変な気持ちわかるけど、こんなはっきり言われて傷つかないかとか、帰りにくくなることまで想像できないのか?と思い、言い合いになりました。

でも、どうやらわざわざ無理して会わない方がいい、会うのは年2回まで、子どもが来たくないならそういう時期は来なくていい、と思っているらしいです。

「そんなこと言ったらもうこれからもっと大きくなるし、ますます会えないよ!」というと、

「そうじゃない!来ていいけど、毎回5人で来なくてもいいじゃない!」と怒る。

でも子ども3人連れて1人で2時間、新幹線乗って、さらに乗り換えて電車に乗るなんてかなりきついです。。

そういうと、

「じゃあ、今はそういう時期だから無理に会わなくていいんじゃない?」と。これからいつまでも会えるときが来ると。


これは、母との価値観の違いなんだなと思いました。


わたしだったら、息子や娘が会いたいと、帰りたいといったら、どんなに疲れても受け入れると思う。(67歳の疲労感はわからないけど)

会える時に会わないとダメだと考えるタイプなので、母とは感覚が違うんだと、ややショックでした。

コロナで遠方に住んだのも会って、ほとんど会わなくなったから、それでいいねってなってしまったのかな。

母は近所に住む姉とは週に3.4回は会っているようなので、別にわたしに会わなくても寂しく無いんだろうなと思います。


あと孫に対してもそんなに特別な感情がないらしく、話をしていたりすると、

「わたしの子どもじゃないし」とかそういうことをいったりします。

おばあちゃんが必ずしも孫が大好きとかでは無いんだな、とびっくりしました。孫より自分の子どもが大事と。(思ってでもそんなこと言う?)

でも会っているときは、笑顔だし、おもしろいし、全力で相手してくれます。子どもたちも母が大好きです。


でも、今、思い返してもいろいろと納得いかないので、もう忘れて、時が解決するしかない。こんなときは旅行かディズニー!

明日からディズニーランドに行きますサンタ