その日は金曜日で、いつもどおり元気に学校から帰宅しました。


おやつに白ごはんにふりかけと、ドーナツを食べて、習いごとへ行きました。


習いごとから帰ると、あれっなんか元気ない?

気のせいか、というかんじで目をこすったりして不機嫌な様子。お友だちとケンカでもしたのかな?


帰ってすぐ、みんなでお風呂に入りました。


その日は、ふくらむ玉をペットボトルに入れて遊びました。

3人の子どもに、それぞれふくらむ玉を入れた3つのペットボトルをわたしました。



これがふくらむ玉のふくらんだ状態。ぷるぷるゼリー状になります。


7歳長男は、先に湯船に入っていて、あたたまっていました。


そこへ、Sちゃんがふくらむ玉をバラバラバラ〜と湯船に落としました。


「ああっ!」と、長男が必死に広います。


拾っても拾ってもうまくすくえず、

「水中メガネがないと無理だ!持ってきてー!」というものの、わたしも髪を洗っていて、わざわざ玉をひろうために水中メガネをとりにいくのも、面倒くさい、

と思い、「大変なら拾わなくていいから!」といいました。


そしたらだんだんブチ切れモードに。

長男「なんで!俺ばっかり拾っているんだっ!チクショー!」

わたし「だから!拾わなくていいってば!!」

長男「透明は、拾わないと見つからなくなるから!」

とか意味不明な理由で、拾うことに執着し、イラつき叫んだりしてブチ切れていました。

「なんか変だよ、はーくん!どうしたの?」


そして入れ替わりで、わたしが湯船に入り、

「もう拾うからいいよ!そしてはーくんの玉ちょっと貸してね!」と、はーくんのペットボトルの玉を洗面器にバラバラ〜っとちょっと出しました。

それだけでこの世の終わりの如く、絶叫して泣き叫びました。


そして、そのまま泣きながらお風呂から脱走!


え??何、何??あんなことで怒るなんて変、、。どっか具合いが悪いんじゃ、、。


お風呂から上がると、なぜか長袖をきて布団にくるまって泣いていました。

「どうしたの?髪もびしょびしょだから乾かしなよ!」と私が言うと。


「足がいたい、、寒い、、」と涙目。

「えーー?!また成長痛?あとでマッサージしてあげるから!」


と軽く受け流し、他の小さい子たちのお風呂上がりのお世話で忙しかったのでしばらく相手にできず。

いろいろ終わってから対応しました。


「足が痛いの?どこが?」

「こっちの足の関節がいたい、、」と。


演技か?と思うくらい、生まれたての子鹿のような歩き方でよろよろと廊下を歩くので、

「またまた、大袈裟な!」と心の中でやや思いましたが、きちんとはーくんの気持ちを汲み取ろうと足をマッサージしました。


そして、成長痛は精神的ストレスからくるらしいから、さっきのお風呂のケンカかな?とぎゅーっと抱きしめました。


「寒いの?なんか、熱い?じゃあ、熱測ってみようね」

と熱を測ったら37.8度。


えー!発熱?!まさか!😱

もう一度測っても37.9度。


そして、10〜15分後に測ったら38.4度。


いつもならお風呂上がりは、ゲームが動画を観るのに、何もせず布団にくるまって横たわっていました。


そして、そのままご飯もたべずに寝てしまいました。


これはやばいぞ、と思うものの、はーくんが寝ている間に、わたしは下の子、二人のごはんを済ませて、食器洗いなどしました。


21時ごろ、泣いて叫んで起きたら38.3度。

そんなに、高熱ではない。でもあきらかにおかしい。

重症だ。


最初の2時間は熟睡したものの、そこからは、ちょっと寝る→泣きながら起きて徘徊がはじまりました。


もう、とにかく寝ない!怖くて寝れないと。


ひーっと泣いてリビングを歩き回る。

3時ごろあまりに寝ないので、どうして寝ないのかと聞きました。

すると、怖くて眠れないと。


何が怖いのかと聞くと、真っ暗で怖いと。

じゃあ電気をつけて寝ようと。


だけど、電気をつけても同じでした。

寝れない寝れない、怖い怖いと徘徊。

時計が大きくなったり、小さくなったりしてると。

数字の2がめっちゃ小さくて怖いとか。


寝れないからチャレンジタッチがやりたいとかいって、いきなり明け方4時に椅子に座ってチャレンジタッチをしていたり。


だんだんあまりに寝ないはーくんに、旦那さんも私もイライラして、いい加減にして!寝なさーい!と電気をバチっと消すものの、やっぱり眠れないみたいでした。

でも熱は37.8度とかで。

解熱剤を使うほどでもなかったので、夜中は解熱剤は使いませんでした。


このとき、まさか、この幻覚症状みたいなものはインフルエンザでは??とよぎりました。

関節痛にせん妄。徘徊。急な発熱。


だいたい7歳くらいになると軽い風邪では発熱しないので、名のつく感染症なんだろうなと思いました。


そして、朝7時まで徘徊し、熱が39度に。

ここで解熱剤を使って、そこから10時くらいまで深く眠りました。


長いので続きます。


(といって続くのか??)




最近、愛用のプロテイン。

プロテインをはじめてから、あかぎれが治りました✨あんなに悩んでいたのに、、!




こちらの抹茶も飲んでいます♪