最近、ミニマリストを目指して断捨離をしているのですが、おもちゃの片付けが大変すぎて。。
みなさんは使わなくなったおもちゃはどうしていますか?
まだまだ使えそうなものはメルカリに出す、
知り合いに譲る、バサーがあればバザーに出す、もしくは処分する。というかんじなのですが。
まず、メルカリに出すのって大変ですよね。。
しかもおもちゃとかベビー用品って出品数が多いからかぜんぜん売れません💧
価格下げたら利益が数百円とか、出したり発送したり大変なのに、その手間を考えたらマイナスなのでは?と思ったりしてしまいます
reuseできるのは、環境にはいいのかもしれません。
まわりに知り合いがいればあげちゃったりしますが、転勤族なので、欲しそうな人はまわりにいませんー。
友だちに送ったりしていますが、それでもまだまだある。だからぜんぜん片付かない!
トミカ100台以上。。
こういうトミカパーキングとか欲しい人いそうじゃないですか?
あとトミカのなんとかタウンとか。
2-3歳の車好きな子にはきっと宝物ですよね!✨
うちもだいぶいただいたりしましたが、7歳になるとまったくトミカとかで遊ばなくなるんですね!ゲームばかりです。
5歳の次男はトミカにハマらず、一度も遊びませんでした。
おもちゃにあまり興味がなく、生き物や、体験派の子もいるんですね!
今は長女のアンパンマンブームと、メルちゃんやリカちゃん、シルバニアなど大好きです。
アンパンマンの絵が描いてあればなんでも喜ぶ状態です。
片付けはこつこつ進めますが、ゴミ袋を毎回3袋捨てても、家があまり変化なく片付きません💧
3年分ためこんだものはかなりあるみたいです💧
さて、わたしは今年40歳。結婚10周年です✨
結婚記念日は東京へ。誕生日は沖縄に行く予定ですが。。
そんなにお金使って大丈夫!?!?
と急に心配になりました
そして、今マネープランを見直ししています。
普通預金に資産の半分以上入っていたので、3分の2くいは投資に回したりしようかなと思っています。
投資信託で一度失敗経験があるので、次は失敗しないように勉強していますー。
40歳になって、持ち家もなく、転勤族です。
貯金は計算したらそこそこ貯まっていました。
でも、40歳、、いつになったら落ち着くのだろう??と考えたりします。
夢を見ていたのは、転勤なく、家を買って、まわりに家族や親戚や友だちがいて、土地に根付いて暮らすかんじです。
そういう夢っていつになったら叶うんだろうか?と思います。
今の愛媛の暮らしも楽しいけど、松山弁を流暢に話す子どもたちと、早く東京に引っ越ししたいと思うわたしに違和感も感じたりします。
子どもたちは愛媛が大好きで、地元が愛媛になっています。
もうお金もある程度たまったし、早くやめてくれないかなーと思い、提案したりしますが、今直ぐ辞めるのはなく、次の移動を待って、いい場所なら行く、イヤな場所ならやめるみたいです。
とりあえず、資産運用でこつこつお金をふやして、いつでもやめてもいいように蓄えますー✨
早く会社やめて欲しい、、というより転勤族をやめてほしいですー!!
母だけど、二人の母の日の準備しました
お花も値上がりした印象です。