3日前から夜間断乳をはじめました。
1日目は、寝かしつけはおっぱいですが、添い乳ではなく、おっぱいあげて、ちゃんと布団にごろんしました。
夜間は、「おっぱいはアンパンマンになったよ!」とアンパンマンの絵を描いた絆創膏を貼り、「おっぱいもねんね、ねんね」と言い聞かせました。
12時くらいに起きて、おっぱいあげないように
トントン→効果なし
マグでお茶をあげたらお茶を飲みながら寝ました✨
3時45分ごろ起きて、ここでもマグを渡したら覚醒してしまい、5時半まで何をやっても寝ませんでした。
長男は小学生で6時半くらいに起きるので、このまま朝になったらやばい、、と焦り、イライラしてきたので右だけ授乳、しかも添い乳で→そのあと9時半まで寝ました。
わたしは寝坊して8時まで寝てしまい長男は学校に行ってしまっていました💧パパありがとう😭✨
こんなかんじでSちゃんも、わたしも寝不足になり、Sちゃんは疲れたのか、微熱。
37.5℃くらいですが、また寝不足で疲れて熱があがったら大変なので、いきなり断乳はやめて、左だけ断乳と、添い乳をやめるに変えました。
(左は授乳量が多く張りやすいので、右は全く張らないからあまり出てないかも?なので)
なので、2日目は、右だけ授乳して寝ました。
授乳してごろん。
発熱したので、ゆるくやろうと。
夜間は1日目より激しい夜泣き!
もうわかっているみたいで、とにかく激しく、発熱のことがあったので、ちょっとがんばって寝なかったら右のみ授乳をして、その日は右だけ3回授乳しました。
でも、左は飲んでいないので、おそらく母乳自体はあまり飲んでいないはず。。
添い乳もしてましたが、咳き込んで吐くこともありませんでした。
3日目は、寝かしつけはなんとゴロンして足の爪を切っていて、そのままフットマッサージをしていたらスヤスヤ〜と寝ました
(リフレクソロジーの資格がこんなとき役に立つとは笑)
たしかにリフレクソロジーしてもらうと気持ちよくて眠たくなりますよね。
今日からリフレクソロジーしてあげて、寝かしつけしてみようとおもいます
夜間は、やはり大泣きで起きて抱っこも怒るし、トントンもダメ、なので右だけ授乳🤣
でも、添い乳ではなく、寝たら授乳を切り上げて、そのままベッドにゴロンさせました。
これだけゆるゆる断乳?ですが、ゴロンさせてから隣のベッドで寝られるだけですごーく楽で感動しました✨
手足自由に伸ばせる、向きも右も左も自由に動ける、なんて寝やすいんだろう、、✨と思いました。
そして昨日は12時に授乳してから6時まで寝ました!
こんなゆるゆる断乳?だけど効果ある?みたいです
正確にはちっとも断乳にはなっていないのですが、
少しずつ卒乳ーーに近づけていく作戦です。
目標は2歳かなぁ。
早ければ4月か5月に✨
ゆるゆるだけど、今夜もがんばります✊✨
鍵ブーム🔑✨