これはこちらの記事の詳細です。
去年の11月ごろ描いたまま、まとまらず眠っていました。
長すぎるので何回かに分けます💧
- - - - - - - - - - - - - - - -
子育てで大変なのは、絶対眠れない新生児期や0歳児!
と、思っていましたが、思春期の子をもつお母さんたちの話を聞くと、
「子どもが悩んでいても親は何もできないから今の方がつらい」
という話を聞いていました。
とはいえ、夜は眠れるし、ごはんもゆっくり食べられる、のに??と思っていましたが、
悩む子どもを抱える親の気持ちが、イタイほど、ようやくわかってきました😭
長男は小学校1年生。
今までお友だちはみんなやさしい子ばかりでした。
気が合う、合わないはあったものの、
傷つくことをいったり、無視したり、仲間外れにしたりなんてなかったです。
(女の子は幼稚園でもあるのかな?)
男の子はきっと、友だち同士のいざこざもなく、さっぱりしてていいなーなんて思っていました。
でも、先日、同じマンションのかなり仲良くしていた子に突然、帰り道に遊ぼうと誘ったら、
「友だちやめるわ」といわれたみたいなんです。
その前の週に会ったときはすごい仲良しで、午前帰りの日に午後うちで遊んでいたし、3日で一体何があったのかよくわかりません💧
悲しいはずなのに、その日はニコッと笑顔で帰ってきて、「あれ?今日◯◯くんと、あそばないの?」と聞いたら
「遊べないっていわれた」と。
「どうして?」と聞いたら「うーん、よくわかんない!」ととぼけた感じでした。
それからしばらくは元気のない日々。
2日後の夜に、
「実は、あの日◯◯くんに、友だちやめるわ」ていわれたんだ。と夕食の時に、後ろ姿でポツリと話しました。
その言葉を聞いて、涙目のうつむいた息子を見て、胸がとってもザワザワしました😱
その子は同じマンションで、学年下校で帰り道も毎日一緒です。
文字に書くと、小学生ならよくありそうな話、、たいしたことない。と、思いますが、
毎日元気のない我が子、なんだかわからないけど悩んでいる我が子を目の前にすると、
まるで自分のことのように心がざわつき、子どもの言葉にすごくショックを受けるんです
夫も同じ気持ちで、悩みすぎて夜眠れなくなる程でした
まるで思春期のとき、友だち関係で悩んだ日々、社会人のとき、変わった人がいて人間関係に悩んだときのような、久しぶりの心のモヤモヤでした。
続きます。
悩んだときはキャンドルや香りに癒されたい✨
置いておくだけでほのかに香る定番のキャンドルです🕯