我が家には3人の子どもがいます。
6歳、4歳、1歳です。
赤ちゃんのとき、卒乳したら夜泣きなくなる、、と思って、上2人は必死に夜間断乳したりしました。
卒乳も意図的に1歳ごろ目指して少しずつ昼間にお出かけいっぱいしたりして、やめていきました。
でも、卒乳しても夜泣きしなくなるわけではなく
夜中に1回、2回目覚めて泣くこともしばしばありました。
だいたい2歳になったらちょっと減ったかな!?と思いました。
でも、風邪で体調悪いとき、何か心境の変化があったとき、悩み?ストレス?興奮?疲れすぎ?
などの理由で、うちの子は6歳になった今でも!夜泣きしています。
昨日は、3人夜泣きパーティーでした
まず、長男6歳は、夏休みが終わる2日前くらいから夜泣きがはじまりました。
不安なんでしょうか?
もう3日連続夜泣きしています。
6歳の夜泣きは、いきなり座り込んで泣き出す、泣きながら立ち上がる、泣きながらリビングに走り出す、3分から5分暴れて泣く。
(一日目は鼻血まで出していて、暴れて走り回ったので家中、血だらけになりました💧「落ち着いて!走らないで!」と必死に止めました)
泣き方は、大泣き、錯乱、というかんじです
起きてから聞くと覚えていないらしいです。
ぎゃああああ!といいながら、走り回るので結構怖いです💧
4歳の子も昨日は夜泣きしていました。
4歳の夜泣きは、最近、夜オムツがとれたので、尿意を催したときに大泣きします。
「何事?!」というくらい大泣きで、気づくまで時間がかかることもありました。
目はつぶったままなので、寝ぼけてるけどおトイレにいきたくて泣いているので、
便器に座らせて、「はーい、出たね〜、えらいね〜!」といって、おしっこをさせてから、また寝かせると泣き止んで寝ます。
あとは体調の悪いときと、旅行などで興奮したときに泣きます。4歳の次男は、長男に比べて泣かないかも?
1歳の夜泣きは、普通におっぱい探して泣いています。
でも、0歳のときよりだいぶ減ったように思います。
一晩で2.3回?
明け方、連続で泣くこともありますが、4歳、6歳と違って、立ち上がって何かすることがないのでまだ楽です。まぁ、大変ですが😅
でも、いったいいつまで夜泣きするんだろうか???
小学校に入るまで、、と思っていたけど、なくなりませんでした💧夜オムツもとれません。
もはや、長男は夜泣きの域を超えていて、夜驚症と夜尿症なのかもしれない、、。と思います。
昨日は、、
長男、Sちゃん寝かす→次男寝かす→
長男叫んで暴れる→次男起きる→
次男対応して長男泣き止まない→長男時間がたったのか勝手に寝る→次男寝かしつけ→
Sちゃん夜泣きで移動→次男大泣き、おしっこに行く→Sちゃんもうるさくて起きる、泣く→Sちゃん寝かしつけ→Sちゃん→Sちゃん
みたいなかんじでした
まぁ、こんな日もあるよね
今日はみんなぐっすり眠ってほしいな〜!
長男は早く新学期の生活に慣れるといいです。繊細なんだなぁと思います。
夜中、Sちゃんが泣いたタイミングで撮ってしまったスクリーンショット。
iPhoneをアップデートしてから、集中モードやパーソナルモードができてからアメブロの通知がこなくなって、みなさんのブログの通知がこなくなりました💧
変な機能いらない💧