3人育児になって1年ちょっとですが、やっぱりやる事が増えますよねぇ。
みんなどうやって家をまわしているんだろうか??
と聞いてみたくなりました。
とくに、毎日の夕方からの時間ってどういうスケジュールでやりくりしているんでしょうか??
うちはだいたい寝る時間が毎日おします
毎日、長男に
「早く寝なきゃ!朝起きられないよ!」といっています。
だいたいスケジュールは、、、
17時保育園から帰宅
いろいろ片付け、Sちゃんの吸入、夕飯の支度。
ここでSちゃん、グズグズして授乳することも。
18時から19時 お風呂
(最近は、先にわたしとSちゃんが入り、洗い終わったら長男6歳と次男4歳を呼ぶ。Sちゃんを湯船には入れているので、長男と次男は自分で身体と髪を洗う。本当はきちんと洗ってあげたいけど)
19時 夕飯の支度 温め直し、盛り付けなど〜
(この作業が地味に時間かかります。6、4歳のワンプレート作って、飲み物入れて、大人のワンプレート作って、Sちゃんの軟飯かおにぎりにぎって、味噌汁などよそって、おかず刻んで、薬とかして、フォローアップミルク作って、、。これで20分くらい)
19時すぎ 長男、次男から食べ始める。
「お腹空いた!」となるのでみんな同時にはできず。。
その後、パパ食べ始める。Sちゃんのご飯できたらわたし食べ始める頃、4歳の次男がウロウロしだす。
Sちゃんは手づかみ食べでおにぎり、煮た野菜など食べて、汁物のんで、米粒や野菜が散乱して、飽きたら机によじ登りはじめる。
Sちゃん食べ終わったらわたしの食事。
ここでもう19時半はすぎて20時前とか。
疲れてなかったらみんなが終わった食器を下げながらキッチンで立ち食い
もしくは、Sちゃんがグズグズしていたら授乳しながらごはんをたべる。(→このままSちゃん歯磨きできず朝まで寝ることも、、)
20時すぎに食器片付け、Sちゃんグズグズしていたら食器片付けできずに寝かしつけ。
長男、次男はテレビ見るか、遊んでいる。
放置状態。。
20時半すぎにSちゃん無事に寝たら、長男、次男の歯磨き。自分の歯磨き。
(この時点でテーブルに食器が片付かないまま散乱していることもあり。食器は下げたけどキッチンに散乱していることもあり。Sちゃんがグズグズしなかった日は食器の片付けも終わって部屋もきれいな日もあり)
21時には長男、次男就寝させたい!
でも、ここから長男、絵本読んでとか、お茶飲みたいとか、明日の支度まだだったとか、なにかにつけてぐだぐたやって、「早く、早く、、!寝ないと、、!」とわたしもイライラしてくる。
21時半には長男、Sちゃん寝静まる。
次は保育園で昼寝している4歳の次男の寝かしつけ。
次男はなかなか寝ないので、みんなが寝るのをリビングで待っている。
次男とおしゃべりしながら、「もう22時だよ!」と話し、やっと22時すぎに寝る。もしくはそれでも寝ない日はわたしが寝てしまう。
23時とか23時半とか、遅ければ24時とかにハッと目を覚まして、食器片付け、洗濯物を干す。
Sちゃんが夜泣きするまでダラダラ起きてしまい1時には寝る。。
そんな日常です!!
朝は次男が6時台に起きる。
次はSちゃんか長男。みんな7時過ぎに起きて、長男は7時半には出発〜。
保育園の送迎ー。そんな繰り返しの日常ですが。
夜のバタバタ、もうちょっとなんとかできないものかと、毎日悩んでいます。
(とくに今は旦那さんが足を怪我して歩けず何もできないので常にワンオペというのもあり)
わたしのごはんを超少なくするとか?
子どものご飯もだらだら食べさせすぎなのか?
ワンプレートにしても洗い物めちゃくちゃ多いし。
洗濯物も夏になってプールもはじまって、着替えも多いし、すごい量!!
みんな家事をどうやってまわしているんだろうか??
洗濯物ほす作業が大変すぎて洗濯干しグッズ増やしました。
この二つを買って、タオル類や子どもたちの肌着をひょいひょいかけられるので結構楽になりました✨
あとはビタミンCを寝る前に飲みはじめてから風邪ひかなくなりました✨お肌もつるつるだし、なんだか元気です
なかなかブログ書けない、読めないですが、時間があったらSちゃんがごはん食べないことや、長男のはじめての通知表や、夏休みの宿題をまるごと無くしたことなど書きたいです💧(今だに見つかっておらず)
楽天マラソンは毎回完走してます
↑ぷっくりツヤツヤの爪になります。なかなかサロンには行けないのでセルフネイル。
↑カフェラテベース。毎日の癒しです
↑かわすいのうなぎ。美味しいです!✨
長男、次男は虫取りの夏