今まで3人育児の大変さを、たまに感じるくらいだったのは、旦那さんが一緒に育児や家事をしていたから。


子どもとの親子サッカーの怪我で松葉杖1か月半になってしまった夫。


それは、わたしにとって想像以上に大変な生活の始まりでした。


今まで旦那さんがしてくれていたことが、たくさんあった。日常のこまごまとした家事。


食器を下げるとか、何かとってきて、とか、子どもの様子見てきてとか、Sちゃんを抱っこしてとか。

ゴミ捨てに、保育園の送迎、習いごとの送迎、子どもをお風呂に入れる、洗濯物を干す、お風呂掃除、食器洗い、子どもの歯磨き。

もう、家事全般、料理以外は頼める人だったので。。

分担してできる方がやっていました。


しかし、夫は先週から、片足歩きになってしまったので、基本寝転がってスマホを見ていました。


それが1週間続き、あまりにイライラして、「出来ること、少しはやってよ!!」とケンカしてしまったけどーー。


言ったら言ったで、無理して動くようになってしまいました💧


もう動ける片足まで痛いみたいで、

わたしが怒ったからゴロゴロくつろぐこともできなくなってしまったみたいで、身体の具合いまで悪いのかめちゃくちゃ機嫌悪く、夫婦仲は最悪ーーネガティブ


そして変わらず3人育児!!


育児を夫婦ともに健康体で毎日できるって奇跡だったんだなぁ、、と痛感しています。


わたしは4歳になってすぐに父親を事故でなくしていて、一人でがんばる母の背中をみていたので、

「私もいつシングルマザーになってもいいように、自立しなければ」と手に職をつけてやってきました。


ところが、それを最近すっかり忘れていてーー悲しい


もう日々の生活を夫に頼りまくっていたね。

お弁当まで作ってもらう日もあったし、小学校の長男の朝ごはんも夫が作っていました。


頼るのは当然だし、3人も子どもがいて頼らざるを得ない生活だったとはおもいますが、

それでもいつ、どこで何があるかはわからないなぁと思いました。


休日は休みなよ!と子ども3人連れて公園に行ってくれたり。


でも、今度はわたしがそれをやらなくちゃいけない。

夫に頼らずに。


わたしが傲慢だったのだろうか。

夫に頼りすぎた私への神さまの試練なのかもしれない。


夫婦で協力して育児していくってすごいことだなぁと思いました。

わたしも1歳、4歳、6歳抱えて、もう怪我なんて出来ませんーー。家庭をまわすのはわたししかいない!


本当に心折れそうだったので、気持ちを書きました。


うまくやれば、きっとできる!✨✨



スポーツって怖いと思いました。

そして子どもの習いごとはよくよく考えないといけないなと思いました。

よく男の子ってサッカーするけど、サッカーは屋外スポーツで、親も見てるのも送迎も大変だし、怪我はするし。ましてやうちは、小さい子がいて送迎と見学が本当に大変で、やらなきゃ良かったと思います💧でもはじめるとなかなかやめられないのが習いごと。

本当によく考えてはじめないとですねーー。

今日も子ども3人連れてサッカー。本当やめたい。。