先週ホテルに行ってから長男、おかしくなってしまったみたいで、、。


毎晩すすり泣くようになってしまいました😢


はじまりはカメでした、、



このカメが、息子からエサがもらえると思ったのか、息子がパチパチと手を叩くと近づいてきて、わたしは


「すご〜い!✨お友だちになれるんじゃない?はーくんのこと好きなんだよ!「はーくんー」てカメさんいってるよ」


などといって、楽しんでいました。


さらに、

「カメさんジャンプしてはーくんに乗ってきたらどうする?一緒に幼稚園にいって、ケンハモやる?そしてお弁当たべる?カメさんのお弁当どんなかんじかな?」

などと話をふくらませていたら、帰りの車で泣き出し、

「カメに会いたい、、」

といいました。


最初は、なんて純粋で可愛らしいんだろうと思い、

「そうだね、また会いにいこうよ」といってなぐさめました。


しかし、「カメ、、カメ、、」とつぶやきながら、

夜寝る前もさめざめ泣き出し、、次第にしゃくりあげて嗚咽をこらえながら、大泣き。


それも最初はかわいいなぁと思い、抱きしめて慰めました。

「大丈夫、大丈夫。また会いに行こう」と。



しかし、数日たってもあまりにひつこく、朝から晩まで思い出しては泣きました。



そのうちに泣く理由が「カメに会いたい」から「カメを飼いたい」になり、「カメは飼えない」というものの、ひつこくひつこくすすり泣きました💧


朝目覚めて泣いていたり、夜中目が覚めて泣き、「ママ、カメに会いたい、、」とつぶやいたり。


それが5日続いたので、心配になり、さすがにうんざりもして、


「妥協案として水族館にカメを見に行ってカメの人形を買おう」となりました。


そして、水族館に行き、またホテルに泊まり、週末は金曜日から2泊ホテルに泊まりました。


水族館に行って、、




ホテルキラキラ


子ども3人になり、もはや和室しか泊まれません💧

(ベッドガードがない、ベッドを動かせないなどあるため)



カメの人形も買って、もう泣かないかな?と思ったら、、。


やっぱり夜泣いていました。

昨日も夜1時間泣いていました。


こんなに続くなんて、もはやカメじゃないんじゃないかと心配になり、幼稚園がいやなのか?なにか心配事があるのか?

と聞きましたが、


「幼稚園がいやだ」

「ホテルに行きたい」

「いじわるをするお友だちがいる」

「ケンハモがいやだ」

「小学校に行きたくない」


など、いろいろと毎日変わる理由!



結局のところ、今は「小学校への不安」が一番大きいらしく、毎晩すすり泣き、「カメ」はなくなり、

「ホテルに行きたい」から「小学校に行きたくない」などの話になりました。


すすり泣く長男にどうしたらいいものかと悩みました。


幼稚園に相談?市の子育て相談?

鬱なのか?心がおかしいのか?

カウンセラーとか必要??


理論的にいろいろと話しをしたり。旦那さんは話を聞いて1時間泣きに付き合いました。


それでも、毎晩、毎晩、すすり泣く。


きのうもあまりに泣くので、じっくり話を聞いて、

寝かしつけの授乳中「ママの背中にくっついて寝なよ」といって、はーくんが眠るまでずっと頭をなでたり、手を握ったり、いい子いい子して寝ました。


そうしたら、今朝はぱちっと目を覚まし、元気に幼稚園に行きました。


結局、、ママだったのか??


もしかしたら本人もわかっていない、赤ちゃん返りだったのかな???


今夜もくっついて寝てみようと思います。



でも、思春期の子どもってこんな感じなのかなぁ?

こんなに親の前では泣かないかな?


ぎゃあぎゃあではなく、シクシク泣く子どもを見るのも(毎晩)なかなか辛いです💧


今日は泣かないといいなぁえーん




少し早いですが、娘のクリスマスプレゼント買いました🎁✨



渡すのが楽しみです💓