生まれたてのときから、なんて育てやすいおとなしい子、これが3人目の赤ちゃんというものかなラブ


なんて、思っていましたが、ここ1週間くらいで本当に夜寝ない子になってしまいました😭😭😭



昨日の格闘🍼雷



きのうは、9時半くらいに息子たちが寝て、10時半から寝ない子に😱


「12時半くらいまで寝かせて(ノД`)」と、

上の子2人と寝ていた旦那さんを起こして、旦那さんに見守りを代わってもらいました。


やはり旦那さんが抱っこしても泣いている。

たまに寝たと思って置くと泣くをくりかえしている。


「ああ、旦那さんも大変だ、、、」と思いながら、うとうと眠り、旦那さん1時半までがんばってくれました😂


1時半すぎに授乳して、2時頃。


「ああ、これでみんな寝れるかな、、おねがい✨」と思ったのも束の間、、。


「ぎゃー!」と泣いて、時計を見たら2時40分でした😱雷


そのあと3時半くらいまで寝室で格闘して、4時前に、「これ、昨日と同じパターンだ、、」と気づき、

あきらめてリビングで、ネットフリックス。


アメリの続きを見るも、もう、あんまりうれしくないよーーー😂😂😂


1日アメリなしで眠れて、昨日で深夜のアメリ3日目😂


結局寝たのは4時半ごろでした。




前日も、、




前日は2時半から5時半まで起きていました!!


「Oha4!なつかしいなぁ!次男が赤ちゃんのときも観てた!」

「ジップは6時からか、それまでには寝たい、、」

「おはよう日本て5時からやってるんだ、、」と変な発見をしたり、、


5時半はもう空が明るいんです。

あせりますアセアセ



それなのに、それなのに、、。


朝、お弁当作って、わーわー幼稚園に送り出し、朝ごはんを食べて。

わたしもへっとへなのに、洗濯したり、掃除したり、いろいろして、「さぁ少し寝よう!!」と思っても、午前中はなかなか寝れず。。。゚(゚´Д`゚)゚。



だいたい午後2時半か3時くらいから、5分とか10分とか、長くて1時間、息子たちが幼稚園から帰ってくるギリギリに寝れます。(寝れない日もしばしば)


子育ては、悩みが流動的で、今日の悩みは明日には他の悩みになっていたり、1週間後、1か月後、2か月後でぜんぜん違うので、現在の悩みはすぐに忘れがちです。


過ぎてしまえば、寝れない時期なんてなんてことない!

胃腸炎やRSウィルスの看病やイヤイヤ期の方がよほど大変だ!と思ったり、、

この時期のことを、幸せで、貴重でほほえましく思えたりするけど、渦中にいると、本当に切実に寝たいと思う。今夜はせめて2時間、3時間、、まとめて寝てくれたらと願うお願い




さて、きのうは1か月健診でした。


Sちゃんは身長が7センチ伸びてて、体重も、4325グラムになっていました✨✨


とても順調に大きくなっていて安心しました。


雨降りの日で、傘や着替えやら大荷物で行き、エルゴデビュー果たしました✨



眠いので、今こそ寝ます。


質の良い睡眠は3倍の回復力があるらしいので、15分寝て、45分ぶんの回復を!