ここ数日で、また起きてる時間が増えたSちゃん。(赤ちゃんのことです)


夜中は、


「うーーーん、ゔーーー、んーーー」


と唸り声をあげています。


昨日は唸り声と、「おぎゃあー!」と、短い泣き声を出すたびにハッと目が覚めて、


「今、前の授乳から何分?」とアプリを確認し、

「まだ51分!

「じゃあ、今の泣き声は何?寝言泣き?オムツかな??」

と、思うものの、眠くて起き上がれず、しばらく放置。するとまた、


「うーーーん、ゔーーー、んーーー」

「ギャー!」


「あれ、やっぱり起きてるのかな?」と思い、本格的に泣き出す前に、、とオムツを確認。

するとだいたいうんちかおしっこをしています。


顔を見ると寝ているので、オムツだけ変えて、またわたしも寝ます。


するとまた、


「うーーーん、ゔーーー、んーーー」

「ギャー!」


「もう、おっぱいあげよう!」


と寝てるSちゃん起こしてあげても、寝てるから片方しか飲まない。


また寝かす→


「うーーーん、ゔーーー、んーー、きゃー」


「また!前の授乳から何分?」

「1時間半!」


みたいな繰り返しで、朝になります。



最近一段と頻回授乳しています。昼間より夜の方があかない、、チーン


でも、、女の子は泣き声も女の子でかわいいです💕


夜中に「キャー!」とかいって、本当に女の子の叫び声😂 


そしてSちゃんは、うんちの回数が本当に多いです。


授乳の前後にだいたいしてるので、1日24回くらい??夜中8回くらいオムツ替えています笑い泣き


でも、便秘気味だった長男は、新生児の医療証もないときから便秘で小児科にいっていたので、それを思えば24回、、でないよりいいかな!と思いますウインク



だから、うちはゴミの量がすごいです。


5歳の長男は夜オムツがとれていないので、ビッグより大きいパンツと、3歳のビッグパンツと新生児オムツで、週2回燃えるゴミの日がありますが、毎回45リットルが3袋でます笑い泣き


昼間も起きている時間が増えて、だいたい朝2時間、昼間ちょこちょこ起きたり寝たりして。夕方は、17時の沐浴から20時くらいまで起きていたりします。



夕ごはんのときは、早く食べ終わった子どもたちがSちゃんを変わる変わる抱っこ。(してくれることも。地味に助かる、、)


さすが5歳の長男は上手です✨



3歳の次男は不安定なため、まだ泣きますアセアセ



長男は次男が生まれたときは赤ちゃん返りがすごくて、次男は新生児のときから引っ掻かれて、傷だらけでした😭


目を離したすきに足をひっかいたり、額をひっかいたり。

どんなに長男優先にしても、愛情を伝えても落ち着くまでに半年から1年かかりました。


あまりに乱暴で言葉も出ない長男だったので、赤ちゃん訪問で療育すすめられたりもしました。


でも、そんな長男も3人目のSちゃんには乱暴しません


やっぱりあれは月齢的なものだったんだ!!と今は思います。

めちゃくちゃ気性が激しかった長男も5歳になって落ち着きました。


子どもの成長にゆっくり付き合ってあげるって大事なんだなぁと思いました。


だから、寝なくなってきたSちゃん。


うなる、泣く、寝ない、いろいろあるし、今後ももっと寝なくなるし、泣くだろうけど、ゆっくり成長に付き合ってあげようと思いますおねがい(ガンバル!)


夜間授乳してるみなさん、今日もがんばりましょうーグーグーグーキラキラ