友だちから12人産んだ助産師HisakoのYouTubeがすごく参考になるよ!と聞いてから、助産師HisakoのYouTubeを見まくっています。
無痛分娩を断れてから、なんだかすごく不安定になってしまっている私。。
無痛分娩を希望するにおいて、地方にいて、まわりに友だちも親戚もいない、頼りになる人が旦那さんしかいない、という現実を突きつけられた気がして、
めちゃくちゃ弱気になっています。。
そんな妊婦さん、私以外にもたくさんいるよ!!
と思うし、夫婦だけでがんばれなくもないじゃないか!と思ったりもするけど、、
ふと、あー近所に友だち欲しいなぁ、、とか考えます。
東京では、同じ幼稚園のママや同じバス停のママ、おでかけ広場や児童館で会ったママ、街を歩けば、誰かに会う、というネットワークまで出来ました。
でも転勤で、また一から人間関係を築きあげていかなくてはなりません。
コロナがなかったら!
幼稚園つながりでできたかもしれません。
4月に引っ越ししたときから、幼稚園は休園だし、夏までのイベントは全部中止、保護者会や集まりもない、バス停も一人だし、秋から少しずつ運動会とかはあったけど、、
今になって、第3波!!
あーもう完全に封鎖されてしまった気分。
新婚のときはヨガだとかいってお友だちたくさんできたけど、そういうのも気がひけるし、愛媛にきて、話している私の中での友だち(相手は決してそう思ってないけど)は美容師くらいかな。。
マッサージにも1回行ったけど、妊娠してからは行ってないし、これからも行くのはきびしいかなぁ。
あと、家事ヘルパーの方

東京の友だちとはLINEをしたりするし、東京にいたからといって会うのは年に1.2回だったりするし変わらないけど、地域のちょっとしたママ友もいたらいいなぁとか思います。。
いたらいたでランチしたり、お茶会とかしたいタイプではないのですが。
そんなわけで、友だちから教えてもらった助産師HisakoのYouTubeを見まくって日々励まされています
もう、心の友みたいなかんじです笑
泣ける内容だったり、笑えたり、勉強になったりいろいろ、、。
子育て中のママにはおすすめです
流産とか、つわりとかそんな内容もあったりして、何かと励まされたし、クヨクヨしているときに元気をもらえます
来週、新しい産婦人科にいったら安心して元気になるか、また不安定になるかかな
でも一番の不安定はやっぱりコロナかな!
コロナのせいで、東京にも行けないし、実家にも帰れないし、友だちにも会えないし、里帰り出産もできない。赤ちゃんうまれても児童館とか室内遊び場も行きづらいし。
コロナ中の産後はめちゃくちゃ閉鎖的できついんじゃないかなとか本当に思います。
コロナのせいかわからないけど、愛媛にきてから、わたしお化粧する頻度が週に3回くらいになりました
マスクで目から上しか見えないし、人にも会わないし。
お化粧しなくなると精神的にもダメな気がするけど、しない楽さを知ってしまって
旦那さんの仕事はコロナの影響がないだけ救われていると思うようにします。
結局コロナの悪口になってしまいました
コロナ早く落ち着いて、世の中がマスクなしで笑いあえる世界に戻りますように

