転勤でうろたえていた2月末から、3月になると幼稚園が休園になり、夫は在宅勤務になり、一気にコロナモードになりました。
二人が在宅のなか、下の子だけ保育園に預けるわけにいかず、3月から登園は自粛。
わたしはもともと在宅なので、3月からずーっと、家族4人で引きこもっていました。
その間に夫の引っ越しと、幼稚園、保育園探しのため1週間は愛媛県へ。
できれば、わたしは8月あたりまで単身赴任で夫にはがんばってもらって、家族はそのまま東京に残って、もう少し仕事をしたかったのです。
せっかく念願の認可保育園にも入れたし、上の子は幼稚園が大好きで、年中さんにあがるのを楽しみにしていたし、ママ友も、おともだちもたくさんできたので。。
でも、コロナで幼稚園も休園になってしまって、引きこもりの今。
仕事ももはやできないし、夫と離れて東京に残る意味はありません。
なので、緊急事態宣言の出されたなか、来週引っ越しをする予定です。
でもコロナがどうあれ、この場所を離れることが本当に寂しくて。。
世田谷区は本当に住むと他に住めなくなるくらい良いところで
何が良いかというと、自然もあって、街もあって、人もなんだか素敵で、クリエイティブな刺激でいっぱいなんです。
そして子育てもしやすくて、芸能人が本当に多くて、高級外車ばかり走っているし、本当にいろんな意味でおもしろいんです
街を歩けば、えっ!今のって、、!と芸能人に遭遇します。
街に手をぬいてるところがない、というのも感じます。
ちょっとした公園でも、すごく整備されていて素敵だったりして、前に住んでいた千葉と比べても輝きの違いを感じてしまいます(千葉も十分都会ですが)
わたしとは住む世界が違うなぁというキラキラした人がたくさんいて、そういう刺激がおもしろくて、
やる気にもなるし、今の環境がとても好きで、ずーっと住んでいたいなぁと思っていました。
でも、そんなところに庶民が住めるのは、やはり会社の力。転勤族だからです。
本当は転勤なんかなければ家族みんなで東京にじっとしていたいです。
今はコロナでもいずれは収束するだろうし、家族で動かないでいるのが一番なんです。
でも夫は転勤で地方に行ってしまったためもういません。
もしわたしがコロナに感染したら?子どもたちは誰が見るんだろう?と考えたりします。
そんなふうに子どもたちのことを考えると、家族一緒にいることが何より一番なんです。
自粛中は、、兄弟すごく仲良くなって、一日中ワーワーキャーキャー遊んでいます。
下の子は言葉が早く2歳前にして、もう言葉のコミュニケーションがとれます。
兄 Aちゃん、遊ぼうよー!
弟 いいよ!
兄 何してあそぶ?
弟 でんしゃ!
とか話してるのを聞くと微笑ましくてかわいいです。
言葉も全部、お兄ちゃんの真似をして、なんでも話します。
兄弟って、一人育てるより楽だ!とすら感じるようになりました。
4歳&2歳 になると、二人はめちゃくちゃ遊ぶんだな!と思いました。母はとても助かります。。
2人いるから一日中家にいても持つんだなと思います。
(前は2人いたら一日中家なんていれなかったのに!)
上の子も引っ越しが嫌そうで、私も嫌ですが、引っ越しがんばります!
そして、今回の引っ越しで転勤族をやめられますように。。
すてきな世田谷区よ、さようなら。
またいつか戻ってこれるといいなぁ。
瀬田フラワーランドにて
