いま上の子幼稚園の年少と、下の子保育園0歳児クラスに通わせています。
昼間は自分の仕事をしているのですが、これがまたとても忙しくて
時間があるはずなのに、何が忙しいんだか、書いてみます。
まず、送り迎えの時間と場所がばらばら。
自宅から近いとは言え、長男を園バスで送り届け、次男の送迎。8時半前に家をでて、9時すぎに2人の送迎が終わります。
準備物もそれぞればらばら。
長男→出席カードに毎朝マークを描いてハンカチをはさむ、お弁当、コップ、週2回はスモッグ、うがいコップ、上履き、外履き
次男→日記のような記録帳、タオルスタイ2枚、ビニール袋、汚れ物入れ、口拭きタオル2枚、着替え、月曜日はお布団セット
たまに次男のバックに長男のもの、長男のバックに次男のもの、、などあります
あと、幼稚園は他にも、何かあったときに先生にお手紙を書いたり、何かイベントがあれば感想文を提出しなければならなかったりするので、いちいちそのための時間を取られるので大変です。
行事も次々とあり、保育参観に避難訓練、面談に運動会、そしてイベント後には写真掲載があり、わざわざ幼稚園に申し込みに行かなくてはならない、、など、日々めまぐるしく、何かがあります
保育園も、幼稚園ほどはありませんが、保育参観や、保護者会もあります。
そして、お迎えが長男1時半、次男4時で、それもまたバラバラで、仕事も小刻みしているかんじで。
家事するだけでも、ひと仕事な上に、仕事をするって大変だなぁと痛感してしまいます
好きで仕事をしていて、仕事は息抜きでもあるのですが、なかなかできない焦りや、
保育園に預けながら自宅で家事をやっているときは罪悪感などあり、幼稚園や保育園に行って楽になったはずなのに、ちっとも休めない〜!
なぜなら下の子を保育園に入れてしまったから、、!という状況です

そもそも、保育園がこんなに厳しいとは知らなくて
出勤する仕事ならいいんですが、自宅仕事のわたしは、ちょいちょい先生に、「お母さん、仕事できていますか〜?」と聞かれたり、
お兄ちゃんが幼稚園休みの日には「今日は幼稚園休み?」と聞かれたり、気まずくて気まずさに耐えられず、たまに下の子をおやすみをさせたりしています
長男いても仕事できたりするんですけど。。
なかなか自宅仕事って、線引きが外勤より難しくて、昼休みもはっきりとないし、外勤なら昼休みに堂々と買い物したり、ランチしたり、外出できるけど、
自宅仕事だと、昼間ウロウロしていると、「え!仕事休みですか?」というかんじになってしまうので、自宅の近くの保育園に預けたはいいけど、先生に会う可能性があるのでうかつに外に出られません。。
出たっていいんですけど。
でも、一番の大変さはやはり、保育時間がちがうことにつきます
でも3歳の長男はちゃんと合った幼稚園に入れたかったし、
4月生まれの下の子が幼稚園に入るまで、さらに4年間自分にブランクが空いてしまうのは怖かったし、ちょうど保育園が空いていたし、預け先がバラバラなのは仕方ないです。
そして来月から幼稚園はもう夏休み!
しかも2か月もあります
いろいろ調べて長男は夏休みの間は認可保育園の一時保育に入れることになりましたが、大丈夫かなぁ。
でも今しかない育児と、今しかできない仕事、どちらもがんばります!
週末よくいく武蔵小杉の屋上!
タワマンにかこまれてビル感すごいです。


