いろいろあって、次男11か月は明日から保育園に入園することになりました。
ああーさびしい、、。
自分の希望で保育園に入園できることになったけど、明日から、となると何ともいえない気持ちになります。
長男は10日に幼稚園の入園式で、次男は明日、保育園の入園式です
わたしは、実家の仕事の手伝いと、自分のフリーランスの仕事を自宅でしようと思っています。
ダブルで手が離れたらどうなるんだろうと、今から本当にドキドキしてしまい、お腹が痛いです。
保育園に預けている人はたくさんいるし、えいっと預けてしまえばいいんだろうけど、なんともウジウジしてしまいます。。
でも、ここはわたしもがんばらないと
何も育児放棄するわけではないのに、そんな気持ちになってしまい、預けることに罪悪感さえ感じてしまいますが、自分を強く持たないといけないなぁと思います。
長男はわりと人に頼らずに必死に育てたので、
次男はいろんな人の手を借りてたくさんたくさん愛されて育てたいと思っています。
なぜ今預けることになったのかというと、保育園激戦区の世田谷区で、3月半ばに問い合わせしたら、近所に空きが2つもあったのです!
ずっとフリーランスだし、保育園は難しいだろうなぁと諦めていました。
でもまずは、ウェイティングして、秋くらいから入れたらいいかなぁと思っていたのですが、たまたま空いていて、
今空いてるタイミングで入らないと入れなくなるかも?といわれ、4月から入園だとちょうどいいし、贅沢なことに2つの保育園をどちらがいいか選んだ状態でした。
長男か幼稚園なのが難点で、時間をなんとかやりくりしてやってみようかなぁというかんじです。
4月から生活がガラリと変わります。
今まで長男が生まれてから、赤ちゃんとずーっとずーっと一緒だった、のんびりとした、うんざりするような、濃厚で代え難く、とても大変な日々は少ーしだけなくなるのかな。
毎日、毎日、渦中にいるととても大変で終わりの見えない育児の日々は、いつか終わってしまうと思うと、なんとも輝かしくてあったかくて貴重な時間だと感じます。
でも、今もまだ11か月と、3歳1か月だから、大変は大変なんだけど
2人育児もだいぶ落ち着いてきたなぁと思う今日この頃。
4月からどうなるかな?
ドキドキと心配と楽しみといろんな気持ちがあります