あけましておめでとうございます。
時間にゆとりをもつ
幼稚園グッズつくりがんばる
できたら次男を少し預けてイラストや雑貨の仕事をしたいな
義実家に振り回されないようにする、いろいろと頼まれるので、、きちんと断る
旅行に行く→ヒルトン小田原、沖縄(行けたら)
動物園にいく
断捨離、シンプルに暮らす
とにかく幼稚園慣れるまではがんばる
でも息子たちに無理はさせない、やりたいことをやらせてあげる
家族が健康に過ごせるように自己管理
今年もよろしくお願いいたします
バタバタしながら2018年が終わってしまいました。
なんだか、本当にあっという間で、、
次男の成長も見逃してしまったような気さえしますが、すくすくと育っております
とにかく幼稚園受験が終わってからは、糸が切れたかのように体調不良の連続で、、
がんばってたぶんが、ぜーんぶでてきたかんじで、そのまま12月後半になり、年明けの数日前からようやく小児科通いを卒業できたかんじでした。
でも、今でも長男は夜にシングレアを次男にはパルミコートの吸入とホクナリンテープ、オノンを飲んでいます。
2人とも気管支が弱いみたいで
2018年はバタバタでしたが、バタバタする理由は、育児が忙しい中、土日パパの仕事がない日は遊びに出かけたりしていたからです。
9月にはディズニーランドとシーに2週連続でいき、10月にはシーへ。一回は泊まりで。
ランドとシーについてはブログに書いたかな?それも忘れてしまいましたが、振り返る時間もなく、日々がすぎていきます。
最近はずっと、ジューキーズ工事中を歌っています。去年のお正月の動画をみると、「アー」しかいっていないのに!
まわりにいろいろといわれて、心配になり、幼児教室に通ったり、ラッパを買ったり、童謡きかせたりいろいろしたなぁ。
今では、前が信じられないくらいおしゃべりな子になりました
具合いが悪いときも話せると、気持ち悪いとか、お腹が痛いとか教えてくれるのでたすかりました。
次男は、相変わらず長男に、叩かれたり、押されたりして泣かされていますが、少しずつたくましくなってきました
ベビーベッドは7か月で卒業して、息子と3人で寝ています。パパはリビングで。
お風呂は8か月になってから少しずつ、一人でいられるようになりました
パパが遅い日は、まだファミリーサポートさんを呼んでいますが、1月からはやめようか悩み中です。
ベビーシッターも11月で卒業しました。
二人育児が、だいぶ落ち着いてきました
大変なのは、夜泣きと、次男のおんぶとか、、風邪くらいで。夜泣きはする日は4.5回泣いて、しない日は朝まで寝ます。
早く朝まで寝てほしいけど1歳くらいまでかなぁ。
離乳食はまだ2回で、9か月 から3回にします。
いろんな方のブログまめに見に行けなくてごめんなさい
でも2人育児は寝かしつけそのまま寝ちゃったりすると、本当にブログ書く時間ない、、
今年の目標
そんなかんじかなぁ。
長くなりましたが、良い一年になりますように
(今日は次男、8時半に寝て、9時、9時15分、11時15分、11時55分と、4回も夜泣きしてる、、、)

