夜泣き対策で真っ先に寝ていたため、ブログを書く時間がとれず。。

さらに最近できたママ友と毎晩ラインなど返信に追われてしまい、そうなるとまったく時間なし(/ _ ; ) 

ママ友っていないとさびしいし、ほしいけど、いたらいたで大変だなぁとしみじみ思いました。

距離感とか、大事なんだなぁと。

あまりお人好しでもダメ、必要以上に仲良くなろうとしてもダメ、長文ラインも控えたいと思いました笑い泣き 


さて、来週月曜日からいよいよ願書配布がはじまりますチュー

なので、今日は願書の証明写真を撮りにいきました。

スナップ写真でもいいみたいだけど、撮り方がよくわからず、結局、幼児教室おすすめの写真館へ。

仕上がりは明日!


あー、幼稚園て決まるまで本当に大変笑い泣き


何が大変かって、日常的に忙しいのに、プラスしてやることが増えるし、考えることも増えるから。スケジュール管理とか。

あと、幼稚園に関してわからないことだらけなので、いちいち服装をどうしようかと悩んだりすること。


うちは東京都の世田谷区ですが、住むのにお金がかかるってこういうこと!と実感しました。

幼稚園に関して、服やらなんやかんやかけたお金、、16万くらい?!

そして、準備のための母子分離の幼児教室、月々2万8千円! (うちは安いほう)

教室かよわなくても受かる子は受かるらしいけど、まわりの準備がすごすぎて、無知がこわくなり、アドバイス欲しさに通っています。


最初は幼稚園の説明会や見学会のときの他のお母さんの格好がキメすぎて、すっごい引きましたびっくり

パールのイヤリングつけたり、髪かざりや髪型もすごい決まってるし、革のフォーマルバックにリボンのついたサブバック。
黒パンプスにストッキングに濃紺ワンピース。


ただの紺の授乳ワンピースでいったわたし、本当にびっくりしました。

そんな驚きの幼稚園えらびから半年くらい、、
ようやく願書まできました。

今ではわたしも当然のように、プレ保育ですら濃紺ワンピースにパンプスをはいていますが、
普段着で子連れできてあきらかに引いているようなお母さんもたまに、、お見かけします。

母に話すと子どものことで、いちいちそんな格好して本当にバカバカしいよね!というけど、
世田谷区のこの地区はそういう文化だから仕方ない、という地元の方の話もきいて妙に納得しました。

月曜日、願書がんばりますグー