最近ぼちぼち、幼稚園説明会やら、見学会やプレ保育に参加していますが、
どうやらわたしの住む世田谷区は、説明会などほとんど、濃紺のワンピースで行くかんじらしくて。
先日いったプレ保育でも、みんなそろって濃紺のワンピースにストッキングにヒールのパンプス。黒のフォーマルバッグ!
子どもはファミリア的な白襟シャツに紺のボトムス。ベストを着ている子もいたり、衝撃的でした。
普通なのかな
わたしがリサーチ不足だったようです。。
わたしはプレ保育は園庭開放するくらいだし、さすがに多少カジュアルでしょ!と思い、黒いTシャツにガウチョなんかで行ったら、そんな人、1人もいませんでした(^_^;)
息子もポロシャツくらい着せようかと思いましたが、寝ていたのもあり、黄色いくまさんの絵をついた、そしてランチにこぼしたケチャップまでついたTシャツで参加してしまい、超目立ってしまいました。
ごめんね、はーくん。。
面接では必ず、どこの幼稚園でも紺ワンピースは必要らしいので、しぶしぶ買いました

ネットで3着取り寄せて、2着かえす、というのをしましたが、生地がごわごわしていたり、ぜんぶ何かしら気になり、、
結局、百貨店で試着をしてウールのワンピースを買ってしまいました。
高かったー必要なら仕方ないけど、お金かかるなぁ。
お受験、お受験!というつもりはないのに、自宅のまわりの幼稚園が私立のお受験ぽい園ばかりで。
抽選とか、早いもの順で入れる園はないようです
遠くならあるみたいだけど、送り迎えの関係で電動自転車買わないと無理そうな場所で。
送り迎えから考えると3つの園を考えていて、明後日またひとつの園を見に行きます。
説明会とか見学会はたいていみんな子どもを預けて来るんですよね。
うちは2人もいるので、2人預けるの大変ですが、明後日は母にきてもらいます。
9月から見学会や運動会、説明会にプレもあったり毎回預けるの大変だなーと思いますが。。
とりあえず紺のワンピースとバッグは買ったので
服装の心配はなくなりました
ふつうの幼稚園でいいと思いますが、
調べるといろいろ特徴があったり、預かり保育や給食の有無、園バスありなしなどポイントがいろいろです。
雰囲気は実際に行ってみないとわからないですね〜。
幼稚園えらび、大変だけど、ちょっと楽しいです
でもちゃんと選ばないと入ってから苦労するので、ちゃんと選びます。
面接の頃までに、朝ごはんに食べたものや、名前をいえるようになるのか、、?
そこが気になりますが
先日いった、発達相談も、結局、区からまた連絡があり保留になりました。
理解は進んでるので、様子を見てくださいとのこと。
まぁ問題がないならいいのですが、一回療育の予約までとって、グレーなかんじでいわれたのに、今はいっても何もできないから、予約は取り消します、って何なんだろう!と思いました。
先生でも判断が難しいし、うちくらいの子を療育に送っていたら人数増えすぎちゃって対応できないんだろうな。
まぁ、大丈夫そうならよかったけど、その後療育を予約するための電話診断とか20分以上かかって大変だったし、大丈夫そうならそのときにいってほしかったですー