おとといから主人と長男は義理実家へお泊まりのため、わたしは次男と二人でお留守番
長男のとき実践した本。
いま読んでる本。
赤ちゃんとの生活は静か〜♡
きのうは生後3週間たったので、産後はじめて外出してみました!
外の世界はまばゆかったです。
世間はゴールデンウィークなんですね
昼間はおっぱい飲んだらすぐ寝たり、起きていても静かな次男ですが、
ここ数日は夜中に3時間くらい寝なくて、、
おとといは、10時から12時半まで寝なくて、きのうは1時半から4時まで寝なかった
2時間くらいはベッドで授乳、抱っこ、寝たかな、泣いた!を、繰り返しやっていましたが、
なかなか寝ないので、リビングにいってテレビをつけてレイチェルクーのパリのキッチン見てたら10分ほどですぐ寝ました。
きのうは夜中、鼻がズコズコいってて、とても苦しそうだったので、鼻水吸い取り器をやってみたところ、大量の鼻水がとれました
やっぱり詰まっていたようです。
すっごく小さな鼻なので、鼻水吸い取り器つかうのをためらいましたが、
苦しそうにしてるよりはとれた方がいいかなと思い使いました。
うちはメルシーポットという電動を使っていますが、新生児でもすっごくよくとれます
おそらく長男の風邪がうつってしまったのだと思います
おっぱいはよく飲むので様子見です。。
夜中寝ないのは困るので、きのうあわてて、ジーナの本を読みました。
長男のときは、他のネントレの本を読みましたが、それなりに夜泣きをしたし、いまぜんぜん寝ない子になってしまったので、次男はジーナ式をためそうと思いましたが。
午前中ずっと寝てたし、なかなかスケジュール通りにはうまくいきませんー
まだ小さいし自由に寝かせてあげてもいいかな、とも思うので、やっぱりゆるくできる長男と同じネントレにしようかな。
それなりに寝てくれたけど、寝ない日もあったり、よく寝る日もあったり、やっぱり毎日うまくいくとは限らないですね〜。
でもそれなりにまとまって寝てくれたのでやっぱりよかったかも?
いま読んでる本。
スケジュール通りに授乳して、昼寝させるという方法!
授乳時間はだいたい同じだったけど、夜授乳後に寝ないため、朝寝が長い。7時の授乳後に再びねてしまい、10時半まで寝てました。
二人育児が大変なので、睡眠さえある程度しっかりとれれば!と思っています。
そのためには、次男を早く寝かせる、
その間に長男を寝かしつける!がポイントになりそうです。
できれば、7時〜8時、次男就寝、次の授乳までに長男を寝かせる。
が、できたらいいなー。
育児はゆるーく、あまり深く考えない、理屈じゃない!とかいうけど、わたしは考えてしまう方なので、ゆるーくやりつつも、やっぱりうまくいく方法を考えたいなーと思います

