前回のブログでヘルパンギーナになった!と書きましたが、違いましたタラー

今日ようやく治って、吸入器を返却しました。

風邪が治ると、急激に子育てが楽になって、子どもがかわいくて仕方なく、つらかった日々を忘れてしまいますが、
今回、育児がとてもつらくなって、いろいろと感じたので、書いておきます。


夏風邪をこじらせて、肺に痰が絡んでゼーゼーになってしまい、吸入器をレンタルし、朝晩吸入、飲み薬にホクナリンテープ。

発熱からごはんたべるようになるまで治るまでに10日かかりました。

ここ2週間、はーくんは風邪をひいていて、とてもつらそうでした。

夜も眠れず、食べられず、熱が下がってからは咳、鼻水。

咳をして吐いてしまったり、つらくて泣き続けて立ち抱っこじゃないといやだったり、、、。

ごはんも10日ほど、2口くらいしか食べず、食べても咳をして吐いてしまったり、3食毎回ほとんど捨てていました。

夜も咳をして何回も吐いてしまい、着替えさせて、シーツ洗って、抱っこして、、


一番つらいのは子ども。
だけど、お母さんだってつらいえーん

親がつらいとかいうと、親としてどうなんだと、思う方もいると思います。

でも抱っこのしすぎで、腕も腰も限界。

身体が痛すぎて頭痛がして、余裕がなくなりイライライラ。

お母さんがイライラすると、子どももますますグズグズ。。


みんな子どもが風邪のとき、母もつらいとか書いてないけど、うちと何かちがうのか?
それとも、わたしが子育てに向いてないのか?と真剣に考えてしまいました。
あたりまえすぎていちいち書かないのかも。。


はーくんの看病が大変すぎて、二人目なんて当分無理かも、、という気持ちにもなってしまいました。


はーくんが風邪をひき、パパにすぐにうつり、誰にも頼れなくなり、パパは土日も仕事、休みなしで体調悪いから機嫌わるいえーん
はーくんはごはん、まったく食べず一日中機嫌悪く、抱っこ抱っこ。


あたりまえのことですが、弱っていたわたしは、母のメールに泣きました。


子供はどんどん大きくなるしあっという間に手がからなくなるから。
こんなことがいつまで続くのかと思うだろうけど可愛い寝顔や子供の笑顔を見れば大変な事も飛んでいくしね。

そんな事の繰り返しだから子育ては。
抱っこしてほしがってる時はそうしてあげて、いずれは抱っこしたくても嫌がるから。
べったりするのは小さい時だけだよ。

大変だけど抱っこしてあげたりしながら様子みてあげて。mimikoも子供のとき夜眠れない時朝まで抱っこしてたりしたよ。
抱かれてると安心するからうとうと寝るし。
明日は少し良くなるといいね。



メール2つつなげました。


そう、、子どもが風邪をひくのはあたりまえだし、誰もが通る道。

みんなそうやって大きくなっていくし、
本当に本当にあたりまえのこと。

それをお母さんがつらいとか、大変とかいってられないですよね。。
子どもをまず安心させてあげなきゃ。



それでも、何もかも、朝から晩までひとりでやる育児は本当にきつかった。。
まわりに頼れるひとがいればぜんぜん違うけど。

これからもきっと育児はそんなことの繰り返し。
旦那さんが忙しくて、休みもなく、一人で育児している人はたくさんいるし、わたしだけが特別なわけじゃないんだよなぁと思いますが、少しでも助けてくれる自治体とかあればいいのに、、
とか思ったりしました。


はーくんは、まだ保育園にも通っていないのに、すごく風邪をひきます。
冬場は月1で2週間とか。

先生いわく、細胞レベルで、膜が薄いからウィルスが進入しやすいとか。
膜が厚い子は風邪をひきにくいみたいです。
膜は小学校にあがる頃、みんな同じくらいになるらしいですが、それまではずっとひきやすいみたい。

気合い入れてがんばらなくちゃグー

抱っこがつらかったので腕をダンベルで鍛えるとか。
身体が丈夫なら乗り越えられるなぁと思いました。


まとまりのない文章ですが、そろそろ寝ます流れ星


みんな、育児、本当にお疲れさまですキラキラ