最近の1日の流れを久しぶりに書いてみます!

月齢とともに変わっていくかと思いきや、、
4か月に書いた時とそんなには、変わっていませんでした。



6時〜7時 
赤ちゃんわたしパパ起きる、授乳

☆7時半 
パパ一人で勝手にごはん、身支度
赤ちゃん、わたし身支度

☆7時半〜 
洗濯機、ルンバまわす、離乳食、朝食つくり

☆8時 
パパ出発、離乳食&わたし朝食

☆8時20分くらい
離乳食たべおわり、いないいないばあを見ながらマグで遊ぶ
わたしは朝食食べる、食器洗い

☆8時45分くらい
洗濯機を干す、ルンバ移動

☆9時〜9時半 
授乳→朝寝 
わたし朝寝中に化粧、着替え、お風呂掃除

☆10時半くらい
起きる→夕飯の支度することも

☆11時 
児童館か区の遊び場で遊ぶ

☆12時半
帰宅、授乳
わたしお昼ごはん

☆13時半〜14時
授乳→お昼寝

☆15時 
起きる
わたし夕飯の支度、洗濯物たたむ

☆16時  
ベビーカーで散歩か児童館

☆17時 
帰宅、離乳食、夕飯準備

☆17時45分 
離乳食

☆18時 
授乳→わたし夕ご飯

☆19時
赤ちゃん、わたしお風呂

☆20時
お風呂完了→暗い部屋で寝かしつけ

☆20時半
赤ちゃん寝る

☆21時
パパ帰宅→ごはん

☆23時
わたし寝る

☆24時
パパ寝る

☆12〜1時くらい
授乳

☆5時〜6時
授乳→そのまま起きるか7時まで寝る



というかんじです

児童館に行く時間は、朝寝後か、午後1時くらいから3時くらいまで行くか日によってちがいます。


最近は夜の睡眠に響くし、家でも動くので、児童館で遊ばせるのが必須になりつつあります。


お出かけのときはまた予定が変わりますが、
お昼寝は2時間〜半までで、5時以降は寝かせないようにしています。


いろんなママさんに1日の流れを聞いて参考にしていますが、
7時半に寝かせて、その後夕飯作りと、旦那さんと自分の夕飯とお風呂という方が多いみたいです。


うちは家の構造上、赤ちゃんが寝た後に料理はきびしいので、今のパターンがいいのかなぁ