4か月から5か月で変わったことは、

午後のお昼寝が短くなったこと。
前より体力がある気がします!

奇声をあげるようになったこと。
もうクーイングというかわいいレベルではなくて、大声で文句風にしゃべっていたり、キー!と叫んだり。。


寝返りはまだ左のみです。
まぐれでマットの坂道利用して右が1.2回できた程度。寝返り返りはできません。

首すわりはほぼ完成かな?バンボは上手にすわれませんが。。

夜の授乳は3時〜4時くらいに1回になりました。

起きる時間は6時〜7時の間か、夜中1時間くらいベッドで遊んだときは7時半になります。


おっぱいを飲む時間は眠いときは10分〜30分。
眠くないときや外出中は片方3分くらいです。

お風呂に旦那さんが入れるとギャン泣きするようになりました(ノω・、) 




1日の流れを久しぶりに書いてみます


朝6時〜7時半 →起きる 授乳

7時〜8時  →赤ちゃんとわたしの着替え、身支度、洗濯、朝ごはんの支度

8時すぎ→ぐずり出す 、奇声をあげる
バウンザーに移動してゆらしながら朝ごはん。
もしくは膝の上にのせて朝ごはん。
その間に寝室と廊下をルンバでお掃除

8時半→赤ちゃんにいないいないばあをみせる→わたしは洗濯物を干す、食器洗い、抱っこしてリビングをルンバでお掃除

8時45分→離乳食の準備(昨日から)

9時→離乳食をあげる、その後、授乳

9時半→赤ちゃん朝寝、わたし歯磨き、お化粧、スマホをみたり、雑用をしたり

10時半〜11時半→赤ちゃん起きる、ご機嫌なので、しばらくベビーベッドでひとり遊び
わたし夕飯の支度、様子を見ながら作れるところまで

12時→授乳

12時半→散歩、買い物 (暑い日は行かずお昼寝ごはん)

1時半→帰宅、お昼寝ごはん、奇声をあげたら膝抱っこかバウンザーにのせて食べる

2時半→抱っこしたり、下ろしたり、夕飯の支度つづきを作ったり

3〜3時半→授乳、赤ちゃんお昼寝

4時半〜5時→起きるか、起こす。お風呂掃除、洗濯ものたたむ、夕飯つくり仕上げ

5時→昼間散歩にいっていない場合散歩にいく

6時〜6時半→授乳をして、夕ご飯

7時15分→扉全開であやしながらお風呂。
泣いたら中に入れて膝にのせて抱っこ。
先に赤ちゃんの髪を洗う、自分を洗う、赤ちゃんを洗うを繰り返す

7時50分〜8時→部屋を暗くして今日の出来事を話す、授乳、寝かしつけ

8時半→赤ちゃん就寝

9時〜10時→旦那さん帰宅、自由な時間♡

10時半〜11時→就寝

3時〜4時→授乳

5時→泣いたらオムツを替える



以前より寝る時間が遅くなりました。
わたしも赤ちゃんも。やっぱり8時前に寝かせるとすごく早起きか、夜中に遊んでしまうので。

オムツは最近、夜の授乳時替えていませんー
なぜならまっくらな部屋で授乳していてみえないのと、
12時間お肌さらさら、、と書いてあるし、オムツ替えして起きちゃうことがあるので。


その代わり朝起きる前に泣いたらオムツを替えます!
オムツを替えたらだいたいまたそのまま寝ます。


お出かけのない日はだいたいこんなかんじです!
というか、今日がこんなかんじで、理想的です


午前中まったく寝ない日もあります。
午後もぜんぜん寝ないなーという日もあります。

赤ちゃんは日によって違うのでわかりませんー(*´艸`*)

でも、少しずつ、児童館いったり、一週間のスケジュールとかできてくるといいなぁ


書いていて急激に眠くなってきました
少しねますぐぅぐぅ