先週チャイルドシートを自宅で使用して、
スヤスヤ眠るのでとてもいい、というブログを書いたのですが、事故が起きてしまい、記事の掲載をやめました(>_<)
いいねしてくださった方ごめんなさい

先週いつもように、チャイルドシートでスヤスヤ眠っていた赤ちゃん。
赤ちゃんが眠っている間に自分の身支度をすませようと、リビングを離れて、洗面所でドライヤーをかけていました。
ドライヤーが終わると、赤ちゃんが、泣いていることに気がつきました。
あれ、起きたんだ!と思った瞬間ゴンッ!と大きな音がして泣き声がさらに激しくなりました。
まさかと思い、リビングにいくとチャイルドシートがうしろに倒れていました。
あああ、どうしよう!!と真っ青になり抱き上げると赤ちゃんは泣き疲れたのか眠ってしまいました。
ネットで赤ちゃんが頭をぶつけたときの対処法をみて、すぐに泣いていれば大丈夫とか、嘔吐とか、眠り続けるとか書いてあり、1日~2日は様子をみることに。
そのまま眠り続け、すぐに起きてグズグズ。
その日は友人が来る日だったので、友だちがきたけど、泣いたり不機嫌。
その日は、ふつうに機嫌がよい時間もあり、おっぱいもふつうに飲んで、大丈夫かな?というかんじでした。
明け方に母乳を吐いたり、ミルクもたくさん吐いたりしたので、便秘のせいか、頭をぶつけたせいかわからないけど、不安だったので2日後に小児科へ行きました。
すると、脳内出血の所見はみられないけど、念のためと大きい病院を進められ、すぐに紹介状をもらい行きました。
状況や、様子を話し、頭部を打った後に眠ったことと、なんとなくだけど、頭を打ってからよく眠るようになった気がすること、
ギャン泣きが減っておとなしい気がする、
嘔吐があること、診察中もずっと眠っていたことで、
たぶん嘔吐は便秘で、大丈夫だと思うけど、確率は70パーセントといわれたので、悩んだ挙げ句、頭部のCTスキャンをとることになりました。
もし脳内出血していても、新生児だと泣いたりしないことと、判断が難しいので、CTスキャンをとらないと確実にはわからないみたいです。
発見が遅れたり、ずっと気にしながら過ごすのもよくないので、被曝がすごく気になるし、いやだけど、リスクを考えてCTスキャンをとることに。
まだ生後1か月半なのに、こんなことになって申し訳なく、親として本当に反省しました。。
CTスキャンをとる姿がかわいそうで、かわいそうで、みていられませんでした(>_<)
結果は、脳内出血はなく、大丈夫で、嘔吐も浣腸をしたらなくなったので、よかったのですが、あらためて、子どもの事故は親の責任だと痛感しました(>_<)
これから、大きくなって危険もふえてくると思うので、本当にしっかり子どもを守らないとなぁと思いました。
自宅でチャイルドシートはもう使いません(>_<)
あんなブログを書いてしまって、本当にごめんなさい(>_<)
こんなに小さいし、まさか暴れてチャイルドシートを倒すとは思っていなかったので、本当に何が起こるかわかりません。
今回のことはわたしの不注意です(>_<)
ベビーベッドも必ず柵をするようになりました。
わたしの腕が痛くなってもいいから、泣いたらできるだけ赤ちゃんを抱っこして、離れるときは安全な場所で、しっかり守ってあげようと思いました。