昨日の夜は産後、目をとじても、取り上げた先生の顔とか、
がんばれーがんばれー!という産まれる瞬間の興奮で映像がチカチカして、なかなか寝付けなかったけど、産後の痛みに苦しみながらもなんとか熟睡しました。
途中ベッドから落ちそうになりながら、寝返りを何度もしてフラフラで寝ました。
夜中にトイレにいき、大量の悪露でびっくりしました!こんなになるんだ!
ベッドも血だらけ。。ぼろぼろ。
朝ごはんを食べて、2日ぶりにシャワーをあびて、お昼ごはんを食べて診察。
ここで、きのう預けた赤ちゃんに対面♡
初期の吐き戻しで、苦しそう。
よくあることらしいのですが、心配になって泣きそうになります。
「まだ赤ちゃんは、おっぱい欲しがる段階にないから、母子同室は明日からにしたほうがいいですね」
この言葉がショックで、助産師さんがいなくなったあと、涙。
午後、母が面会に来てくれたときも、赤ちゃんが部屋にいなくて、ナースコールで赤ちゃんを連れてきてもらう。
スヤスヤ眠る赤ちゃん。
結局激しく泣くこともなく、夜の8時半までずっと寝ていました。
まだ母乳を一回もあげていないので、助産師さんが無理矢理起こして試してみるけど、泣いちゃって飲まないし、なんか無理矢理でかわいそう!
「今日は赤ちゃん母乳欲しがらないみたいなので、今夜はお預かりします」
といって、部屋から赤ちゃんがいなくなってしまう。
がらんとした部屋になって、涙。
産後は、おぎゃあと泣いて、眠る暇もないくらい、授乳とオムツ替えで忙しくなると思っていたのに、赤ちゃんは寝てばかりで、わたしはひま。
助産師さんがお世話をしている!
このことが、ふつうなら身体休められてよかった!
となるはずですが、母性があふれているのか、
助産師さんに赤ちゃんを連れていかれてしまって、抱っこもさせてもらえなくて、悲しい!
と思い部屋でひとりで泣きます。
産後涙もろくなる、ときいてはいたのですが、やっぱりそうでした。
赤ちゃんにまつわることにすごく敏感になるみたいです( ˃̣̣̥ ω ˂̣̣̥ )
今の気持ちは、休みたいより、疲れてもいいから、早く赤ちゃんのお世話をしたいよー!というかんじです。
でも、きっと身体はすごく疲れていると思うので、気持ちを切り替えて明日に備えようと思います☆