やっぱり、里帰り先の母とうまくいかず、週末だけ一度自宅に戻ることにしました

やっぱり自分の家は楽ー


臨月って、もっと動けなくなるくらい身体がつらくなるのかと思って37週で里帰りしましたが、
逆に今のほうが動けるし、家事もできる気がします。

足が痛くなって、歩くのもしんどくなるとかきいていたけど、わたしの場合はそんなことはまったくありません。

自分の家で、好きなごはん作って、家事をして、旦那さんと過ごすほうが楽だなぁ。。


母もわたしが1日中ずっと家にいる生活がつらいみたいで、自分の時間がほしいといわれました。


母は通いで祖母を介護しているので、臨月の娘が家にいることと、産後のことと、介護でいっぱいいっぱいなんです(>_<)


だから、産前はなるべく母に負担かけないように、家事を手伝ったり、お手伝いしていましたが、
一人の時間がないほうがつらいみたいなので、しばらく自宅にいたほうがいいかな、と思いますが‥

入院予定日まであと10日くらいなんですよね(;´艸`)


いつ陣痛や破水が起こってもおかしくない時期なので、来週は予定通り病院の近くの実家にいたほうがいいような気もします。

母には申し訳ないけど‥。


産後も里帰りを続行するか、自宅に戻るか迷います

できれば、産後ははじめてなので、力を借りたいのですが、介護の状況によっては、わたしのお世話どころじゃなくなりそうで。


わたしも母の負担になるのは申し訳ないと思いながら、実家にいるのはどうなんでしょう。。

産後は母を手伝える余裕はなさそうだし‥。


母も母で、サポートしたい気持ちはあって、ぜったい里帰りして実家にいたほうが楽だよ!といいますが、
実際はいっぱいいっぱいになってしまうみたいで、産後もどうなるかわかりませんー。



産褥ヘルパーさんとかいるみたいだけど、あまりよくなさそうだし、
高いお金払って短時間お願いするよりも、実家のほうがまだいいかなぁ。

はじめてのことってやってみないとわからないですね!
産後も体調がどうなるかわからないし。


そんな今のわたしですが、
赤ちゃんはわたしが悩んでるときもポンポンお腹をけったり、もぞもぞ動いたりしてくれるので、それだけで安心します

{4BB09DCE-2422-43CB-A8FB-665B330DB367:01}

最近食べたケーキ!

もうあと一週間くらいだから好きなもの食べてます。

美味しかったです♡