今は着床期で、この時期はできるだけ、横になっていたほうがいいとか、

排卵日から6~7日目は安静にしたほうがいいとか、本に書いてありました。

でも、ふつうに仕事をしている人もいるし、

寝てばかりいるのもよくないなぁと思って、

結局どうなんだわんわんと思い、

ささいなことですが、病院にいろいろと電話で質問してみました。



まず、ずっと気になっていた長湯について。

わたしはお風呂が大好きで20分はお湯に浸かります。

でも、「赤ちゃんができる子宝マッサージ」という本によると

「湯船に10分間もつかっていると、直腸温は湯温に近い温度まであがってしまいます。

牛よりも妊娠しにくい人間に対して、

直腸温が1度上がると、卵も成熟せず、成熟しても胚盤胞にならず、

胚盤胞になったとしても着床しなくなるのです。」

と、書いてあり、大好きなお風呂だけど、

妊娠希望中はあんまり入らないほうがいいのかな?と気になっていたのです。


病院によると、

日常の範囲であれば気にしなくていいそうです。

10分~20分湯船に入ったから妊娠できないなんてことはないとのことです。

1時間~2時間は入るわけではないならいいと言っていました。

とりあえず、お風呂はふつうに入っていみたいです音譜星



次に着床期の運動(ヨガ)について。

着床期に運動したからといって、妊娠しないっていうことではないみたいです。

ヨガインストラクターの方に聞いて、よければふつうにしていいみたいです。

なので、今日高温期7日目、ふつうにヨガしてきました音譜


でも、先ほどの本には

「着床期にはからだを横にしているほうが着床しやすくなります。

子宮や卵巣の負担を軽減するためにも、この時期は運動を避け、さらに、

子宮と卵巣の位置が四足動物と同じになるように、なるべく横になった状態を

保つことがすすめられます。」

と書いてありました。


著者の方の治療院の統計ではゆったりした服をきて、

安静にしていた人のほうが2倍以上も着床しやすくなっているらしいですキラキラ


結局、ふつうに生活するぶんには、なにも問題ないけど、

安静にするに越したことないというかんじですかね~

できるときにはできるってことですねキラキラ




電話口で先生の口調がやさしくて、

あまりにもささいな質問をした自分がちょっと情けなくて、

切ってからしばらく泣いてしまいましたしょぼん

病院にいったときも病院でかかっている音楽がやさしくて、泣いてしまうことがあります。

すごく繊細なのかもしれません汗

高温期の不安定なおしたいなーかお



今日は朝から気持ち悪くて、とってもとっても眠いぐぅぐぅ