新居の完成予定日まで
1ヶ月を切りましたキョロキョロ




ここ数日は
たくさんの業者さんが
一斉に作業してくれてて
急ピッチで進めてくれてる感じです!!

昨日は
丸ブルーキッチン搬入
丸ブルー外壁
丸ブルー屋根
丸ブルーガス
などなど…
車が7台くらい停まってたアセアセ
おかげで敷地内と前の道は
何事かってくらいの車アセアセ
田舎だからいいけど
これ街中のお宅とかは
どこに停めてるんだろ⁇



↑仕事から帰宅した時の1枚スマホ



もう1階の外壁も
かなり進んでおりますやしの木
1階の外壁はグレーとのことでしたが
日の当たり方によってはブラウンっぽい?



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま




ここからはまたダークなお話…




二世帯住宅で避けては通れない、
マネーのお話です…札束
苦手な方はスルー願います…





昨日、私の仕事が昼からだったので
午前中に義父母の仮住まいへ。

本当は私1人では行きたくないけど、
登記の関係で、
今週中に義父に
用意してもらわないといけない書類が発生。

旦那も全く時間取れず
私も夕方は毎晩しゃぎりがあるし、
今日以降は朝から仕事なので
意を決してDASH!行ってきました。





書類は
今私たちが住んでる離れの分の
建築関係の書類。

どうやらなさそうでした…
ま、田舎の大工さんにお願いしてたので
その人ももう引退されてるし、
跡継ぎもいないし…
書類はもらった記憶ない上に
もう連絡つかないらしい(施設に入ってる?)
なくてもどうにかなるか
営業担当さんに折衝です。




そしてマネーの話、
前にも言いましたが
我が家の二世帯住宅建築にあたり
金額負担はざっくりこんな感じ…

頭金→子世帯
建築費用→子世帯

旧居解体費用→親世帯
土地や登記に関する費用→親世帯

インテリア費用→それぞれが負担


それぞれの負担を除いて考えた場合、
割合でいうと
子世帯9:親世帯1
頭金の援助はありません。

ちなみにローン35年は
ボーナス返済もあり。
じゃないと月々がとんでもないことにアセアセ
玄関のみ共有の二世帯ですからね…
悪い言い方すれば
家2軒分のローンを子世帯のみで払うわけです。




これではかなりキツイので
妥協案として出したのが
義父母に毎月ある程度だしてもらうという策。

例えば
毎月8万返済、
ボーナス加算14万だとします。
義父母には毎月2万円積み立ててもらい、
ボーナス加算の月に
それを足しにするという計画で
これには義父母も賛同してくれました。
これなら義父母も健在の間だけ
無理なく払えるかな、と思って。




が、しかーーーし!!
昨日私がお金の話をしていたら
毎月のお金、
やっぱり払えない…
と言うのです。





何をいまさらーーー!!!!!!

しかもまた旦那のいないとこで!!!!!!

もう前から色々読んでくださってる方は
よくご存知だと思いますが
旦那の家族は
なぜか旦那と直接話さず
毎回私にばっかり言うのです…






長くなりそうなので
(もう十分長いけど(笑))
また夜に書きます…鉛筆