大学3年の卒業写真撮影で大好きな指導教授と撮った写真です!
懐かしすぎる一枚♡
こんばんは!
日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruです
中国北京在住2年目。
ブログ開設してから1年ちょっと経ちましたが、
時々こんなことが聞かれます
ホントに台湾人?台湾と日本のハーフ?
背景がよくわからないけど?
プロフィールや投稿してきた記事に
ちょこちょこ自分のことを書かせていただいているけどね
自分のブログの目標設定は
主に中国、北京(時には日本、台湾)の情報を提供して必要のある人の役に立ちたい
とのことです。
※これから国や地域が変わるかもしれないですが。
なので、しょっちゅう細かく自分のことを伝えるよりは
情報発信することに重心を置いています
でも、投稿者のバックグラウンドがわかれば
色々もっと伝わりやすくなるのは確かです
いつかちゃんとした自己紹介をさせていただこうと思いながら、
生活情報とか書きたいことがいっぱいあって、ズルズルと先延ばしに…
どのタイミングで書こうかな…って、ずっと躊躇っていましたが、
いつやるか?今でしょ!的な感じで笑
今日から何回かを分けてきちんと自己紹介をさせていただきます
一気に書くと長くなっちゃうから飽きられるだろうと思って
あくまでもワタクシのプライベートなことなので、なんかちょっと恐縮しちゃいます
いつも拝見させていただいているブロカーの真似
初めて当ブログに訪れてくれる方も読みやすくするように
自己紹介をこれから投稿していく記事に貼り付けていきたいと思います
今回まずは生まれ〜日本へ留学までの
Personal historyを書きます
生まれ 台湾🇹🇼
台湾の中部にあるのどかの街「台中市」で生まれました。
両親は2人とも普通の台湾人です!私ハーフではありません
親戚、友達みんな台北にいるので台北にもよく出没しますが
両親は今でも台中に住んでおり、一時帰国する度にだいたい台中に帰ります!
10歳 台湾🇹🇼 → Toronto
小学校5年の時カナダのトロントに留学しました。
※私は6歳で台湾の小学校に入学。
自分の意思で行かせてもらったので、親はついてきていません。
基本的には学生寮暮らしですが、トロントに叔母家族が住んでいるので、
長い間叔母家族のお世話になりました!
最初トロントに行った時、
英語は台湾の小学校&英語塾で習ったぐらいのレベルで全然上手くなかったです。
勉強について行くのにものすごく苦労しました。
叔母夫婦は自分の子のように可愛がってくれていましたが、
言葉があんまり通じないから友達もなかなかできず寂しかったです
でも、もう辛い、帰りたい…と思ったのがあの頃だけでした。
あの半年を乗り越えたらもう大丈夫!!(自分が強くなった気がします)
15歳 Toronto → New York City
叔父がアメリカのニューヨークに転勤になったので、
私(G10で)も叔母家族と一緒にNYCに移りました。
ニューヨークは街汚くてうるさい、当時はこのイメージしかありませんでした。笑
でも、今になってNYCのことが恋しく思います。
あの個性、自由が溢れる刺激的な街で過ごした3年間
他にも色々ありますが、
何よりも視野が広がったことが自分の今後の人生に大きく影響している気がします。
そうして、幼少期から海外に行かせてもらったおかげで
自分を世話する能力、恐れずに前に進めるパワー、物ことを判断する力、ストレス耐性…など
様々な能力が鍛えられ、今の自分がいると思います。
当時私を留学させるために
親にとって精神的にも、金銭的にもかなりの負担になっていたはずです。
親には一生感謝しきれません。
18歳 New York City → 台湾🇹🇼
アメリカの大学に進学する予定で準備もしていましたが
家庭の都合で台湾に帰国し、台湾の大学に進学することになりました。
台湾と大きく異なる欧米の教育に慣れていましたので、
台湾での大学受験に大変苦労した記憶があります
特に数学は小さい頃から苦手で、まともにやってこなかったです。
基本的な数学はもちろんできますよ!笑
カナダとアメリカにいた時は好きな科目をやればいいよ!的な教育を受けてきたし、
数学がそんなにできなくても大丈夫でしょう!とずっと思ってきましたが、
台湾に帰ったら、なんと!台湾の大学試験は数学を含めた全科目を受けないといけない!
こんなこと初耳だけど!
でも、もうあとは引けないから、とりあえず受験を頑張りました。
やっぱり数学は予想通りの点数でしたが、他の科目は普通にいい点数取れたから
結果的には台湾のトップレベルの大学には入れました。
ですが、あの時受験のためになんとか覚えた数学、
社会人になってから仕事や生活に1ミリも役に立っていません。
ただ点数を取るための勉強はホントにいやだ!って今でも思います。
しかも、あの時そのままアメリカの大学を進んだら、多分Top10には入れたはず…
今考えでも正直悔しいです
こんなことを経験した自分がいるので、
将来子どもができたら必ず本人の意思を尊重し、教育を受けさせようと思いました。
20歳 航空会社に就職
卒業証書は大学4年でもらいましたが
大学3年で全単位取得済みなので、実質的に社会に出ました
大学での就職フェアでたまたま某外資系航空会社のブースに立ち寄りましたが、
旅行大好きなので、女性の憧れる華やかなお仕事だし、
そこまで多く考えずに、客室乗務員の試験を受けて合格しました。
22歳 航空会社を退職 → 日本へ留学
2年半近く客室乗務員として勤めていました。
確かにすごく楽しかったです!
仕事ではありますが、大好きな旅行もちょこちょこしながら世界を飛び回っていました
ただし、こんな仕事しても飽きる日がやってきます。笑
CAやめてもったいない!!と、周りからめちゃくちゃ言われましたが
私にとっては2年半だけでもう十分です
台湾で大学受験時の悔いもあり、もっと知識面を充実させたい思いで
航空会社を退職し、元々好きなお国「日本」に留学することを決意しました。
今度こそは自分の好きなお勉強をしたい!この一心で日本へ旅立ったことを今でも覚えています!
客室乗務員を辞めて日本にいくことは
人生の中で大きいなターニングポイントではないかな
と、自分の中では思います
今までは、周りの期待にそえるために行動してきましたが、
「自分のやりたいこと、なりたい姿、目指しているところ」
日本に行くことを機に意識しはじめました
カナダに行くのが自分から希望したのですが、
やはり叔母家族がカナダにいたから行けたのも大きかったですからね。
次回また引き続き
日本での留学&社会人生活などについて振り返りたいと思います
昔のことをこうやって細かく文章にするのが初めてかも!
So refreshing and brings back memories
なんか、自己紹介がちょっと楽しくなってきました
旅日記や生活情報を待ってくださった方々、すみません…
少しだけプライペートに関する記事にお付き合っていただければ嬉しいです