福岡の街の雰囲気も食べ物もとても好きで、

これからの新生活を楽しみで仕方ない3人+1匹♡

 

 

 

こんばんは!
日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruですおねがい
台湾台中在住3年目。

当ブログに初めて来られた方は >>>自己紹介☺︎

 

 

 

ご無沙汰しております。

更新のない間も、ブログに立ち寄ってくださった方、

本当にありがとうございますお願い

 

今日はひとつ、大切なご報告があります。

 

この夏、私たち家族は台湾を離れ、

日本・福岡に移住することになりました星

 

 

 

北京から台湾へ、そして今回の日本への移動。

気がつけば、息子の成長にあわせて、

私たち家族の暮らしも形を変えながら続いてきましたスター

 

夫の仕事の転機、息子の就学のタイミング、

そして1歳になったビションフリーゼの愛犬・Tobbyとの日々。

それぞれの小さな変化が重なり合って、今回の決断につながりました。

 

 

 

福岡を選んだ理由はいろいろありますが、

一番の決め手は、「この場所で、新しく暮らしてみたい」と思えたこと。

 

自然が身近で、インターナショナルな環境も整っていて、子育てにもやさしい。

今の私たちには、ちょうどいい場所だと感じました照れ

 

 

そしてもう一つ大きな理由は、

福岡に夫の両親(リョウくんにとってのおじいちゃん・おばあちゃん)がいることです。

 

彼らも少しずつ年齢を重ねてきており、

リョウくんが生まれてから今まで、海外暮らしが中心だったため、

祖父母とゆっくり関わる機会があまりありませんでした。

 

私たちとしては、

幼稚園は台湾で、ママ側の祖父母と一緒に

小学校は日本で、パパ側の祖父母と一緒に

という形で、

息子の成長の節目をそれぞれの家族と過ごしていけたら…という想いがありました。

 

 

そんな中、いよいよ日本に戻ることが決まり、

福岡のおじいちゃん・おばあちゃんは毎日カレンダーを見ながら

「あと何日で帰ってくる?」と指折り数えて、

すごく嬉しそうにしています飛び出すハート

 

一方で、台湾のおじいちゃん・おばあちゃんはちょっと寂しそうに、

「あと何日で行っちゃうの…」と、やっぱり同じように数えているのが、

何とも切ないところですアセアセ

 

…でもきっと、リョウくんはとっても幸せですね。

こんなふうに、どこにいても大切に思ってくれる人がいてくれてウシシラブラブ

 

 

 

リョウくんは9月からインターナショナルスクールへ入学予定です。

一番楽しみにしているのは…給食ではなく(笑)

大好きな小さな従妹と、これからたくさん会えることみたいです🧒🏻✨

 

Tobbyはというと、福岡のことはまだ知りませんが、

毎晩私の膝に乗って、Google Mapsを一緒に見ながら

「ここが君の散歩コースだよ」と説明していますビーグルあたま笑

 

 

私たちの予定では、これから6年間は福岡で暮らし、

息子が小学校を卒業するまではこの街に根を下ろすつもりです!

 

その先はまだ計画中ですが……計画はあくまで計画。

人生、何が起こるか分かりませんよね。笑

 

もちろん、不安がまったくないわけではありません。

でも今は、それ以上に

ここから、どんな毎日が始まるのかな?

という、静かなワクワク感を大切にしたいと思っています照れ

 

 

 

私自身も、日本には過去に関西エリアと東京で10年間ほど暮らしていましたが、

福岡は初めての土地です乙女のトキメキ

 

当時の日本での暮らしは、

独身だったり、結婚していてもまだ子どもがいなかったり、

あるいは、息子がまだ赤ちゃんで、

スケジュールも何も気にせず気ままに連れ回せた時代でした。笑

 

今回の福岡での暮らしは、

そんなこれまでとはまったく違う「家族単位での生活」。

 

だからこそ、ちょっと緊張しつつも、

実はすごく楽しみにしている自分がいますデレデレ

 

 

 

そうして、私たち家族にとって、

今回の移住はちょっと特別な意味もあります電球

 

私自身は9歳からずっと海外で過ごしてきて、

今回台中に帰ってきたのが、20数年ぶり、初めての地元生活でした。

 

一方で、夫にとっても福岡は23年ぶりに住む故郷。

18歳で上京してから関東→アメリカで働き、福岡離れの生活が長かった彼にとって、

今回の移住は、「実家のある町」での暮らしを改めて体験する機会になります。

 

福岡での生活が始まったら、たぶん義父母と夫にも、

環境の変化だけでなく、親と子の距離感みたいなものに

戸惑う瞬間もあるかもしれません昇天

(…ちょうど私が台中に戻ったばかりの頃、

「親との距離の取り方が難しい…!」って思っていたように。笑)

 

 

でも私は全然不安じゃないんです。

むしろ、けっこう楽しみだったりもします!

 

なぜなら、福岡には義父母だけでなく、

私の大切な「友だち」でもある義理の妹もいてくれるからイエローハート

息子のいとこである可愛い女の子のママであり、

私にとっては、家族であり、友人であり、心強い存在です。

 

家族のこと、子育てのこと、どんな話でも気軽にできる人が近くにいるって、

すごく幸せなことだなぁと思います。

 

 

そうして、義父母は本当に私のことを温かく迎えてくれて、

お嫁さんとしてではなく、家族として大事にしてくれていると心から感じています。

だから、少しずつ新しい形に慣れていけばいい。

 

それが、私たち家族にとっての「家族のかたち」なんだと思いますニコニコ

 

 

 

新しい街での暮らし、家族のこと、Tobbyのこと、そして自分の想い…

また発信を少しずつ続けていけたらと思っています。

 

これからもどうぞよろしくお願いしますおねがい

 

 

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(台湾・香港・中国人)へ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

 

 

子ども受験だけのためにわざわざ海外行くってすごく頑張ってるね!ってよく周りから言われるけど、

私たちにとって子どものやりたいこともちゃんとリスペクトすべきですので :)

 

 

 

こんばんは!

日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruですニコニコ

台湾台中在住3年目。

 

当ブログに初めて来られた方は >>>自己紹介☺︎

 

 

 

あっという間に、4月に入りました。

本帰国された方、駐在に行かれた方、子どもの入学式に参加してきた方…

周りにたくさんいました桜

 

それぞれ新しい道を歩き出す友達を応援しながら、

私たちもリョウくんの小学校&移住先探しを引き続き頑張っています!

 

 

 

先週、インターナショナルスクールの入学試験を受けに

親子3人で福岡に弾丸で行ってきました飛行機

 

リョウくんが非常にノリノリで

試験を受けるというよりは、ゲームをクリアする感覚で(?)楽しんできました!

スーパーマリオをやっているように。笑

 

 

 

福岡インターナショナルスクール(FIS)の入試の様子を

こちらで簡単にまとめます下矢印

 

 

試験会場(スクール)に到着

我々が到着した際に、試験に参加する他のfamがすでに外で列を作っていて

受付の時間を外で待ちます。

 

日本人fam、韓国人fam、中国人fam、スペイン人fam(多分)が

私たちの他にたくさんいました。

 

多分20組ぐらいいらっしゃいました。

 

 

受付

お時間になりましたら、受付開始!

 

受験生のお名前で確認が取れましたら、

子どもだけが前方にあるお名前が書いてある席に誘導され、

保護者が後方のデーブルに各自座ります。

 

受付の際に、小学部の校長先生が入口で出迎えていて

親切に子どもそれぞれに挨拶します。

 

 

スクールから説明

受付が終わり、皆さん着席したら、

校長先生から改めて挨拶&今日の試験スケジュールの説明があります。

 

以上は全て英語です。

 

保護者はもちろんですが、受験した子どもたちも

基本的な英語は理解している印象。

 

 

グループ分け

説明が終わりましたら、数名の先生が出てきて、

学年ごとにグループ分けされた受験生たちを連れて教室に入りますが、

保護者は用意されたコーヒーやお茶を飲みながら、そのまま待機。

 

リョウくんの学年、G1のほかに、

小さい子(プリスクール)、もうちょっと大きい子(中高学年かな?)もいました。

 

 

パパママと別の場所に移動するタイミングで

泣き出す小さい子もいましたアセアセ

 

リョウくんは予想通り、緊張する事なく

ウキウキと嬉しそうな小さなステップを踏みながら、

先生のあとをついて教室の中へ入って行きました歩く

 

 

この時親は焦るよね…すごくわかります!

子どもがぐずり出した瞬間に、私たちを含めてその場にいる保護者みんなが

大丈夫だよ!頑張っておいて!って、心の中で叫んでいるでしょうね長音記号2

 

ですが、スクール側が結構親切で

ママと一緒に手を繋いで行こうね!って

子どもを宥めながら保護者が教室の外まで同行を許します。

 

スクールへの好感度がさらに高まる〜ラブラブ

 

 

入学試験① Observation

約1時間、受験生は保護者抜きで教室の中で試験を受けます。

 

ウシシリョウくん情報:

Answered the questions from teacher, and also listened to what other people said and reacted!

 

ラブリョウくん感想:

It wasn't hard at all, it was so much fun! I want to do more!

 

 

要するに、スピーキングとリスニングのテストかな。

ということで、多分難しいこと聞かれていないと思います。

 

 

終了

テスト後、先生たちが子どもたちを連れて待ち合わせの場所に戻ってきます。

この日は終了です。

 

 

そのままお帰りになった方もいますが、

リョウくんがノリノリでひたすら先生に声かけるから、

私たちはリョウくんのテストを対応した先生と少しお話ししました。

 

女性のとても優しそうな先生で、

リョウくんはとても明るくて、自分のことをシェアすることが大好きな子。

英語がネイティブ並みに上手で、会話すると非常に楽しい!

って、コメントくれました。

 

 

よかったね!リョウくん!ニコニコ

 

 

入学試験② WIDA test

Observationを受けた翌日に、またWIDA testを受けに!

 

他の受験者は日程をずらしてやっているようですが、

私たちが海外在住とのことで、日本滞在中で済ませように調整してくれました。

ほんとにありがたいですお願い

 

 

この日は他の受験生がいなくて、

リョウくん1人で先生について教室に入り、テストを受けました。

 

前日と同様にウキウキノリノリです笑

 

 

試験内容はこちらです。

 

ウシシリョウくん情報:

First, teacher gave me a picture book, and I tried reading it.

↑リーディングのテストかな

 

Next, teacher showed me a picture, and I tried writing about what I wanted to write.

↑ライティングのテストかな

 

前日より、もっと本格的な英語テストって感じです。

 

ニコリョウくん感想:

I tried my best, but there were a lot of words I didn't know.
But it was so fun!

 

 

うんうん!それでいいんだよ!

なにごとも全力でやってればいい!!グッ

 

親バカですが、リョウくんのことをとても誇りに思っています。

 

これからの人生もこうやってなにごとも全力でチャレンジして、

失敗しても引きずることなく、前進してほしい!

 

 

 

 

以上の二つの試験を無事に終えて、帰国して約1週間後

スクールから試験に合格した連絡がきました気づき

 

最終は入学試験③ Interview with the Heαd of School になります。

 

 

ほんとは直接行かないといけないですが、

ここも海外在住とのことを配慮していただき、オンラインで対応してくれることに!

ほんにありがとうございますお願い

 

 

来週に校長先生とのインタビューが終わりましたら、

あとはもう結果待ちです。

 

たとえ、全試験に合格したとしても、スクールに空きがないと入れないから、

まあご縁があるかどうかとのことですよね昇天

 

 

 

入学するかどうかはまだわからないですが、

福岡インターナショナルスクールに私たちはかなり好印象ですおねがい

 

キャンパスはすごく広いというわけじゃないですが、

アットホームな雰囲気で個人的にはとても好きですスター

リョウくんも大変気に入っています立ち上がる

 

先生たちが暖かくて、学生たちも皆さん元気よく明るそうです。

何よりも親切に色々対応してくださることにとても感謝していますお願い

 

 

語学環境はいうこともなくバッチリで、

IB教育が実施されていて

自分でものごとを考えるの大好きなリョウくんにぴったりだと思います!

 

 

(全然宣伝ではなく、個人的な感想です)

 

 

 

来週、校長先生と話すのすごく楽しみにしているようで、

I want to talk to the teacher from the school in Fukuoka! Is that tomorrow?ラブ

毎日聞いてきます。笑

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(台湾・香港・中国人)へ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

 

 

いつもこの笑顔に癒されます!明るくて元気いっぱいのTobby♡

 

 

 

こんばんは!

日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruですラブ

台湾台中在住3年目。

 

当ブログに初めて来られた方は >>>自己紹介☺︎

 

 

 

先週国内でプチ引越しをしまして

諸々の手続きや片付けでバタバタでしたが、ようやくひと段落になりホッとしました流れ星

 

台湾にいる時間は残り僅かでほんとは引越ししたくないけど、

大家さんの都合で仕方なく移動しましたが、

家族全員新しい家を気に入っているようで、まあよかったです昇天

 

 

 

さて、本題に入ります左矢印

 

昨年の振返り記事ですが、

2024年の夏ごろに新しい家族を迎えました星

 

ビションフリーぜの男の子です。

名前がTobbyといいますビーグルしっぽビーグルあたま

 

 

「台湾のビションです!」

タイワンTビションBをとり、Tobbyになりました。

 

これから台湾を離れても、台湾のことを忘れないでほしい

との意味合いで、ママのわたくしが名付けましたスター

 

 

 

そもそも、なぜ犬を飼い出したか!?というと

主人も私も犬猫が好きで、いつか犬飼いたい犬とずっと思っていましたが、

以前家に猫ちゃんがいたり、子どもができてバタバタしていたり

なかなか余裕がありませんでした。

 

そうして今、リョウくんもうすぐ6歳に気づき

パパママと同じく犬猫が好きな子になってくれました。

 

一緒にワンちゃんの世話をしてもらい、思いやりのある心を育もう、と

我々の想いもあり、ご縁があってTobbyと出会いました。

 

こういうのもタイミングだなーと思って、

リョウくん含めて家族みんなで相談してお迎えすることを決めました。

 

 

義実家はずっと犬飼っていて、主人は犬と一緒に育ったんですが、

私には犬を飼う経験そんなになく、本格的に犬飼ったのが今回が初めてです。

 

昔カナダに住んでいて、家におじさんが飼っていたハスキー2匹いたんですが、

薪運びしたりする働く犬ですので、膝の上で抱っこするようなことはもちろんしなかったです。

 

 

 

Tobbyはビションフリーゼのブリーダーのところで生まれて

母犬父犬にも見学に行った際に会わせてくれました。

 

ブリーダーさんが色々丁寧にサポートしてくれたおかげで、

今のところ難なくTobbyを育てていますチョキ

 

 

 

誕生日が2024年5月20日で、今日時点で生後9ヶ月20日ですが、

一緒に暮らして半年以上になりました。

 

すっかり我が家の生活リズムに慣れていて、

今は毎日家族と同じ時間帯に就寝し、朝も同じ時間帯に起きます。

 

 

来た頃に体重820gしかない子犬でしたが、

現在8.5kgのほぼ中型犬に近い体型になっています笑

※ビションフリーゼは小型犬です!!!!!

 

 

ぬいぐるみみたい!ラブって、

お散歩に行くときにもよく褒められる真っ白のもふもふさん飛び出すハート

その真っ白のもふもふを維持するために毎日のケアが欠かせないですが…

 

台湾では、ビションフリーゼのことを「行走的棉花糖」(訳:まるで歩く綿菓子のようだ)

と言われていますが、まさにそのものです。

 

 

我が家に来たばかりのベビーTobby ↓↓↓

お兄ちゃんと一緒で車のおもちゃが大好き:)

 

 

 

Tobbyの性格がとても活発で

人に懐っこいし、他の犬と遊ぶのも大好きですスター

 

飼い主にしか懐かない他の犬と接するのが好きじゃない

子によって全然違うみたいですが、

Tobbyは苦手な相手がいないみたいで、誰とでも楽しく遊べるタイプです!

 

お散歩の時に他の犬を見た瞬間にスイッチが入ったように、

両足で立ち、ワンワン吠えて相手の注意を引こうとしますハッ

しかもTobby力強くて、ママはなかなか大変…滝汗

 

 

ブリーダーさん曰く、ビションは1歳過ぎた頃に徐々に落ち着くようになるそうです。

Tobbyと一緒に穏やかにソファでのんびりできる日を楽しみにしながら

今日もまた激しめの引っ張りっこの遊びをしました笑い泣き

 

 

 

お兄ちゃん大好きなTobbyがリョウくんがどこに行ってもついていき、

リョウくんもTobbyがいたずらでパパママに怒られる時にいつも弟を守ろうとしています立ち上がるブルーハート犬

 

Tobby力加減がわからず、

一緒に遊ぶときにお兄ちゃんを泣かせる場面もしばしばですが(笑)

兄弟仲良くやっておりますグッ

 

 

今日も日向ぼっこしながらお昼寝するTobby ↓↓↓

なんて平和で幸せなひと時♡

 

 

 

まだこんな感じで、やんちゃ盛りのパピーですが、

家族のことが大好きで、みんなをほっこりさせることもたくさんむらさき音符

 

 

 

ちなみに、我が家8月の3回目移住をふまえて

Tobbyも去年から準備を始めています。

 

狂犬病ワクチンや書類の準備を済ませたので、

待機期間が終わったらみんなで出国できます飛行機

 

 

世界を飛び回る犬になるかもしれないけど、一緒に楽しもうね!

みんなTobbyのこと大好きだよ照れ

 

 

 

改めて、これから家族3人と1匹で

みなさんよろしくお願いいたしますグラサンおねがいニコニコビーグルあたま

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(台湾・香港・中国人)へ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

 

 

今年の子ども成長記念&年賀状写真です↑

2025年もよろしくお願いいたします★

 

 

 

こんばんは!

日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruですニコニコ

台湾台中在住3年目。

 

当ブログに初めて来られた方は >>>自己紹介☺︎

 

 

また、一年ぶりのブログですびっくり

 

皆さんお元気ですか?

我々家族(3人&1匹)は元気で、相変わらず充実した毎日を過ごしていますグラサンおねがいニコニコビーグル犬あたま

 

ブログを投稿していなかった昨年に、新しい家族を迎え、より賑やかになりました。

また次回の投稿でちゃんと紹介させていただきます♡

 

 

そういえば、新年の挨拶もできませんでした。

遅ればせながら、あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いいたしますニコニコ

 

May this year bring an abundance of happiness to all of you!!!

 

 

 

 

だいぶ長い間空けましたので、

まずは簡単に近況報告させていただきます。

 

台湾移住してから、気づいたら2年も経ちました。

 

今年は我が家にとっての一大事は

リョウくんの小学校選びですランドセル

従い、我々の次の移住先を決め、そうして移住します。

 

今まではブログで息子のことをBabyといいましたが、

ベビーとは程遠い大きくなりましたので(笑)これから名前のリョウくんニコといいます。

 

 

台湾で楽しい幼稚園生活を2年間過ごしたリョウくんが、今年で6歳に気づき

台湾&欧米の学年ですと、今年の9月で小学校に上がります。

 

 

去年いろんな国と地域で学校をリサーチして、選択肢を絞りました。

リョウくんの教育✖️パパの仕事都合

今のところ、台湾には選択肢に入っていないので

必ず9月までにどこかの国に移さないといけません飛行機

 

 

英語話者のリョウくんがアジア圏にいる限り、どこの国に行ってもインターナショナルスクールの一択です。

インター校への入学はほぼ試験が必要ですので、今はまさに絶賛試験準備中炎

 

 

5歳の子どもに入試の準備をさせるのが正直どうかなと思いましたが、

本人が選んだ道なので、親としてはもう全力で応援するしかありませんお願い

 

幸いなことに、リョウくんがスピーキングが得意、外向的で人と話すのが大好きな子です。

筆記試験はともかく、校長先生との面接は多分ビビることなく堂々と答えてくれると思いますので、

パパママそこまで心配はしてないですOK

 

カワイイ我が子よ、がんばれびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

 

 

リョウくんの学校が決まったら、次は大人の仕事調整に入ります。

 

 

パパが絶対仕事できない場所は、もちろんリョウくんの学校選び地域対象に入っていません。

じゃないと収入がなくなりご飯すら食べれなくなるから。笑

 

電球その国のビザが取れて滞在できる

スーツパパママも仕事できて生計を維持できる

これらの条件を前提に、できるだけ多くの選択肢&可能性を与えたいと我々が考えています。

 

 

しばらくの間、入試準備、仕事調整、移住準備、引っ越しでバタバタが続きますが、

合間に2024年の振返りブログを書けたらと思います左矢印

 

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(台湾・香港・中国人)へ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

 

 

Babyの4歳記念(年賀状用のもあり)に台湾で撮影した写真です★

今年も家族3人ともよろしくお願いいたします!

 

 

 

こんばんは!

日本人夫と国際結婚している台湾人妻Kaoruですニコニコ

台湾台中在住10ヶ月目。

 

当ブログに初めて来られた方は >>>自己紹介☺︎

 

 

 

遅ればせながら、あけましておめでとうございます門松

本年もよろしくお願いいたします。

 

Happy New Year 2024!!

May the new year bless you with health, wealth, and happiness.

 

 

 

半年ぶりのブログですが、

皆さんに新年の挨拶をしたくて、なんとかブログを書く時間を取りました。

 

フルタイムの仕事に復帰してから

仕事&子育てで毎日バッタバタで気づけば年を越しちゃいましたびっくり

 

 

復帰しても定期的にブログを投稿したい、毎日少しでもジムにに行きたいと

プラン立てていましたが、完全に無理な話でした笑い泣き

 

でも、仕事のおかげで、とても充実した生活を送っています!

 

 

 

台湾ではのびのびとスローライフを送ろうと思っていましたが、

主人も私も、まだ試用期間が終わっていないうちに

なぜかいきなり会社に昇進(?)させられました。

 

まあ、やってほしかったら、できることはお手伝いしますが…とので、

引き受けましたら、大忙しに滝汗

 

 

二人とも海外出張がバンバン入ってくる時期もありましたが、

幸い親が近くにいるので、子守りを手伝ってもらいなんとかやりきりました。

 

勢いよく走り出したら、行きすぎたって感じです。笑

 

 

これじゃだめだと思って、家庭とのバランスが取れるように

今月から働き方を調整してもらうことにあせる

 

これからもうちょっと自分のペースでやっていけたらと思います泣き笑い

 

 

余談ですが、半年間毎日車通勤で、国内出張で車移動も多いので、

自分で言うのがあれですが、おかげさまで運転がまあまあうまいくなりましたグラサン

 

 

 

 

Babyのほうは、いつも通り

元気よく毎日ノリノリでスクールに行っています歩く

 

 

4歳半になった今、さらにいろいろわかってきました。

パパママ、おじいちゃんおばあちゃん、先生友達に思いやりのある優しい子になっていますデレデレ

 

此の最近、特に小さい子が好きで、よく年少クラスに行って小さい子のお世話しているみたいです。

弟がほしい目がハートって、よく言ってきますが、今のところはお預けです。笑

 

 

お言葉に関しては、やっぱり母国語が英語になりました。

台湾に来たら中国語がもっと喋ってくれるようになるかな…と、狙っていましたが叶いませんでした笑い泣き

 

まあ、大丈夫だよ!コミュニケーション取れればいいからグッ

 

 

 

こんな感じで、家族三人それぞれ頑張っています!

簡単ですが、新年の挨拶&近況報告とさせていただきますキラキラ

 

 

勤務形態が変わりましたので、

これからもっとブログや自分のやりたいことに時間取れたらと思います。

 

やっぱり全然ブログ書けないのが寂しいので…アセアセ

 

なにも投稿できないこの半年間、ブログを開くたびにやはり毎日閲覧数がついています。

いつも見ていただいている皆さん、本当にありがとうございますお願い

 

 

 

ちなみに、今月末からマレーシアのクアラルンプールに少し長めに滞在しますやしの木

Babyが現地のスクールに通い、ママも向こうから引き続きテレワークでお仕事する予定です。

 

詳しいこと、また別途シェアします。

 

 

それでは、皆さん改めてよろしくお願いいたします昇天お願い

 

 

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(台湾・香港・中国人)へ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ