最近の生活(永久リモートワーク決定)
コロナ禍で昨年の2月からずっとリモートワークだったのだけど
私の会社はもう永久的にリモートワークを主体にすることが決まっています。
正社員は交代で出社するのだけれど
契約社員の私は基本リモートワークです。
(極希に会社の機器を使う必要があるときにだけ出社)
私は時給で働いているのだけれど
技術系の仕事なので新しい事を勉強する必要があったり
変なところで引っかかって仕事が先に進まなかったり
といった事がよくあります。
家で仕事することで思う存分仕事ができるようになった反面、
こういった時間をどこまで労働時間とするかというのはちょっと難しいです。
コロナ禍の前に出社していたころは
下の子供がまだ高校生で
基本は子供に夕食を作るために帰る生活をしていました。
(忙しいとお惣菜買っていったり外食したりでしたが)
主人は毎日外で飲んで帰宅する人だったので家で夕食は食べませんでした。
なので、子供が大学生になったら、
お弁当も作らなくていいし夕食も毎日用意しなくてもいいし
もっと家から解放される生活が待っている
あと少し頑張れ私
と思っていたのだけれど
今は主人もリモートワークで家にいるし
子供も遠隔授業が主だし
前よりずっと家にいて、ご飯も沢山つくってます。
(旦那の定年が10年早まった感じ?)
リモートワークができる環境にいるのに贅沢な悩みだけれど
これがずっと続いたら自分が耐えられるのかちょっと自信ないかも…
と思う今日この頃だったりします