2018年10月28日

 

 

 

10月最終日曜の今日、サマータイムが終了した。茶トラ げんなり

私の意見として、サマータイムって、自然の流れに反している行為。

 

日照時間長くなったからといって、時計の針を進める必要はない。

時計は関係なしに、早くから行動すればいい。

例えば、6時で既に明るいのであれば、7時に時計を進ませるのではなく、6時から行動すればいい。

ただ、人間の心理として、時計の針が、7時を指していないのに、6時から仕事や学校へ行く動きにはならない。

 

ところが、2018年に、欧州委員会が、このデイライトセービング制度の廃止を打診。びっくり

ここベルギーでの決定権は、フランダース(オランダ語圏)、ブリュッセル、ワロン(フランス語圏)の地域政府に移管。

私の住むフランダース地域では、廃止に合意。

とは言っても、ベルギーとしては、ベネルクス(ベルギー、オランダ、ルクセンブルクの三国)として、足並みを揃えたい意向。

でも、もしかしたら、ベルギーでもデイライトセービング制度廃止になる日は近いかも?!笑う

 

ていうか、一つの国なのに、オランダ語圏、ブリュッセル、フランス語圏それぞれに、政府があるっておかしくない??カピバラカピバラ

面倒くさい国だ…。茶トラ げんなり

 

今日のランチは、彼の実家にて。

彼のお母さんから、先週の日曜日にあった話を聞いた。

 

彼のお父さんは、甘いものが好きではない。

つまり、ケーキなども好んでは食べない。

私が作って行ったアップルパイと、ブルーベリーパイは、甘さ控えめ。

それだからか、彼も彼のお父さんもペロリと食べてしまった。ひゃ~・・・

 

先週日曜日、パイは持参しなかった。

すると、彼のお父さんが、彼のお母さんに、私のパイを楽しみにしていたということを言ったらしい。

彼のお母さんもびっくり。びっくり

今まで、甘いものが苦手だったじゃない、と彼のお母さんが言ったらしい。

すると、彼のお父さんは、私のパイは特別だと…。汗汗汗汗

 

そんなことを聞いてしまったら、また作って持って行ってあげないと…。茶トラ げんなり

今週末は、4日連休なので、どこかで、パイを作ってみようかな。

 

さて、今週は、秋休みで、オランダ語クラスはお休み。アゲアゲ→アゲアゲ→

明日は、彼が職場の食事会で不在…。gakuri*

また私は一人ご飯…と、思っていた。

 

でも、彼が、彼のお母さんに、私が夕飯を食べに行けるように話してくれたみたい。

ということで、明日は、仕事帰りに、彼の実家の近くのスーパーで、買い物をしてから、お邪魔することになった。

オランダ語クラスがない代わりに、彼の両親とのオランダ語会話を頑張ってこよう。汗汗