旅を振り返る(交通機関編) | チワワンのうわごと

チワワンのうわごと

日常で思ったこと、感じたことを綴りたい。
愛犬ミッキーのこと、趣味の絵画作品など、随時更新中✧

旅行カバン記、只今制作メモ中です。

楽しみにしておられる方、もう少し、お待ちくださいね。ニコニコ


これまで、障害車椅子持ちながらも、いろいろなところへ旅してきてる

私達なんだけれど、電動車椅子車椅子で行くのは初めてのことだった。

慣れた地へ行くのなら、まだ不安は薄いだろうけれど

出発前に下調べサーチはして行ったももの、すごく不安があった。

まず、何より心配でならなかったのは、交通機関電車

ユニバーサル車椅子仕様とうたってる割には、鉄道電車会社によって

対応がまちまちなのが現状なので・・・ドクロ

今回、なぜ三重県鳥羽にしたかはてなマーク

我が家から三重県鳥羽までは、京阪電鉄、JRを乗り継ぎ

近畿日本鉄道で2時間弱ほどで行く。

今回、予約しておいた普通席乗車券が往復とも車両電車

ドアが狭く、アウト。ガーン

でも、車椅子車椅子対応の車両電車へすばやく対応してくれた。ラブラブ

3社にベストアップ順位をつけると、合格1位近鉄、ひらめき電球2位京阪

パンチ!3位JR。

この3社に限らず、私の中で利用した交通機関の中のワースト1ダウン

JRとインプットされてしまっている。

過去に利用した際に主要駅なのに、エレベーターなし。

長く急なエスカレーターに車椅子車椅子を乗せる・・・

決死覚悟シラーで挑んでいた。

一番ひどかったのは、乗車駅からの連絡が不届きだったとかで

下車駅に降車に必要な渡り板持って待機しなくては

いけないはずの駅員が居らず・・・ガーン

連絡線待ちの駅まで乗り過ごしてしまうという

ハプニングに遭っている。ドクロ

あれから数年経ち、エレベーター設置されて、わずかな期待を胸に

利用したけれど、変わっていなかった・・・叫び

今回は、その渡り板がどこにあるのか知らない駅員に遭遇・・・プンプン

こりゃ、ダメだぁ・・・ダウン 一生、JRへの不信は消えないだろう。

統一された日本のユニバーサル仕様は

いつのことになるのだろう・・・むっ



車椅子対応席 (近畿日本鉄道・特急車両)


近鉄特急車椅子対応席


近畿日本鉄道

http://www.kintetsu.jp/