お決まりの東横INNの朝食を食べて7:30出発。

いつも通り道の駅七ヶ宿に寄ってみたが、やはり紫蘇ソフトは無かった。


そしてサーキットに到着。

さっそくスタンドを借りてフロントを上げてホイールを外しディスクを外す。

なんとそのタイミングであべまさん到着。あっという間にディスクを装着してホイールを組んでキャリパーのワイヤリングまで済んだ。テストは当然良好。おかげさまでサーキット走行を存分に楽しめる事になった。

とはいえ今回はS君の先導とサスのセッティングがメイン。G-senseで「車高調が結構ギリギリですね。」と言われたのが気になり3回転ほど縮めた。リアの車高が少し落ちたはず。その確認とリセッティング、フロントもフォークオイルを硬めに変更したのでその様子見。
走行開始してみると公道走行ぐらいだと判らなかった挙動が判明。やっぱり曲がっていかない。
リアのイニシャルを5回転締め込んで試走。少し良い。CONPを1クリック締め込み、試走。まあ良かんべぇ。
フロントも少し柔い。圧伸共に締め込み、試走。いいんじゃね?
左コーナーのノリが悪い。
ストレートエンドの突っ込みはフォークオイルを硬めにした結果、かなり余裕のある感じになってきた。もう少し硬くてもいい?
あまり変えるとよく判らなくなるから、今日はこの辺でいいや。
秋の菅生までにG-senseでセットアップをお願いしてみよう。
終盤、S君のMT-09に試乗。うわっ!ハンドルが切れ込む!乗りにくい!一周してピットイン。エアを測って少し抜いてサイズスタート。多少マシになった。思ったよりパルス感は無く、モーターのような回転。あっという間に速度が乗る。クイックシフターはすぐには慣れない。タイヤの接地感が希薄でフルバンクまで行けない。タイヤが悪いのか?サスも合ってない?その辺を解決したら楽しそう。
一応タイヤは溶けてた。
走行会が終わって宿へ移動。
とりあえずビールを開けて温泉。そして晩餐。


飲み放題じゃなくビール中ビン1本付き。追加は部屋ごとの精算。これは面倒くさい。部屋での二次会は疲れたので早々に退散。