日本帰国した際に、実家の自分の部屋を掃除しました
子供の頃のまま放ったらかしにしてるから、くだらないおもちゃが置かれたまま and 壁にも変なポスターが貼ってあるまま!
またね
タンスの奥にしまわれていたランドセル、やっとこささようなら!
ランドセルの中に入れていた地図や日本歴史の本とかまだ取っとおく事にした。“私の子供”の勉強に使えるかもしれないしさ。←いつの事
!w
もし海外で子育てすることになったら、教科書などは貸し出し制だからこういう教材は貴重じゃん☆ 海外は日本人ほど勉強する環境じゃなさそうだから、家でママが頑張らないと子供の将来が・・・という、考え過ぎが過ぎて全く断捨離が進みません、コンマリ先生
!!
そして、大学時代の大量の論文や資料やレポートの処分も頑張りました。紙の山!これらは大学時代の努力の結晶だと思うとこのまま本棚に並べて取って置きたくなるけど、でも読み返すことはほぼないので勇気を出してお気に入り論文3つほどだけ残して全て処分した
高校生の頃の教科を開いたら、犬が「おならしちゃった~」とか言ってるラクガキが。バカだなぁ~w
あとね、仲の良い知り合いに医者にならなきゃいけない中学生がいて、その子に「研修医ななこ」の漫画全巻セットをあげましたw ザ・勉強の邪魔
でもその子のママが欲しいと言ってくれたのであげたんだよ。←一応保護者に確認したw
ママさん、「これもらったら、(将来医者になる事は)もうブレられないね!」とプレッシャーかけてたw いや、これただの漫画だから!そんなところから医者プレッシャーかけないであげて
!ww
ママさんは英語に大変感心がある人なので、英語の小説本や教材などもいっぱいもらってくれて本当に助かった
本棚が一個すっからかんになったよ!
いらない物をゴミ袋に入れて、何袋も玄関に置いてたら父に「こんなにいっぱい出せんぞ
」と言われた。ゴミの処分すら制限されるせちが無い世の中よ。。。家具等の粗大ゴミでさえ無料で捨てれていた20年前が懐かしい。ゴミ袋も指定じゃなかった時代があったんだよね。
私のゴミは父が2週に分けて捨てくれたことでしょう。
もうドバイに帰って来ちゃったけど、私の部屋はまだまだ片付いていない
タンスの中をもう一度出してもっと処分していかないとな。今回捨てきれなかった物は、次回捨てる気になるかもしれないしこれから帰国の度に(最近月1で帰ったりしてる)ちょっとずつでも整理していきたいと思います!!


