両親との九州旅行は車での移動が多かったので、私は両親が懐かしいであろう昭和ソングを大量にダウンロードしてみんなで『
イントロクイズ
』をしながらドライブを楽しみました(^.^)


「ああ~この曲なんだっけ~!」「懐かしい~っ」と両親の古い記憶を蘇らせ、
脳の活性化
に役立ったと思いますw


昭和ヒットソングのリストに載ってた曲などをダウンロードしたのですが、“お母さんの青春はチューリップだった”と聞いていたので、チューリップを中心に曲を集めました♡ コンサートとか全部行ってたらしいw チケットとるのに、朝早くからプレイガイドで並んでたんだって。そんな時代。
いつも母の若い頃の話を聞いているとは“
ザ・青春
”って感じでキラキラしていてとても羨ましいのだけど、イントロクイズでも母のリア充ッ子さが出ていましたw


アリスの曲が流れれば「わたし、谷村しんじの結婚式に行った
」と言うし、

シグナルの二十歳のめぐり逢いが流れれば「懐かしい~!高校生の頃にこの曲の作曲者の田村さんと一緒に楽器屋さんに行って、田村さんが音鳴らしてギターを選んでいる間、めっちゃんトイレ行きたなって音楽に合わせてゆらゆら動いて我慢してん
」とか言ってたw

シグナルの田村さんと、お笑いコンビB&Bの洋七さんとジュンジュンさんと仲良くしていてアスレチックに行ったりしてたんだって。
母の不思議な交友関係( ゚ ▽ ゚ ;)

チューリップの曲は、私は今まで“サボテンの花”しか聞いた事がなかったけど、他の曲も素敵なメロディー
で癒やし系で好きでした♡

チューリップの曲の歌詞を聞いていると「スニーカー」という単語が頻繁に使われていて、「この人、スニーカーが好きなんだねえ」と言ったら、その頃スニーカーというものが出てきた時代でスニーカーが“カッコイイワード”だったらしいです。
スニーカーがないならどんな靴を履いていたのか疑問ですが、ズックとかデッキシューズとかいうものがあったそうです。ズック~~wとしばらくツボにはまりました。
父は山口百恵の曲は得意で、イントロクイズの点数を上げていました
仕事のときに山口百恵となんとかサユリばっかり聞いていたそう。秋桜という曲が流れた時は、自信いっぱいに「コスモス!秋に桜と書いてコスモスと読みます。」と君麻呂風に答えてくれた
w



山口百恵の「プレイバック part 2」という曲をダウンロードする時、パート1もあるのだろうと思って探してたのに見つけられなかったのですがパート2しか無いそうです。なんでパート2って付けたの?!
他には、アリス 風 沢田研二 古時計 竹内まりあ 。。等をダウンロードしていました。
懐かしい曲を聴くと、その曲を聴いていた時間にそのままタイムスリップできますよね。イントロクイズはただ曲を当てるゲームだけではなく、両親の若い頃の話を聞けて、良き時代を一緒に懐かしめたような気がします

また懐メロダウンロードして家族でドライブしたいです(*^_^*)
旅先で食べたトマト味ソフトクリーム!意外にも美味しかった~!
またね
