バンコク在住

貴方の可能性を最大限に引き出すコーチの

MIMIです。

 

前回に引き続き、アンガーマネジメント入門講座に

参加下さった方の感想をシェアさせてくださいませ!

 

 

まず、参加の動機から!

 

MIMIさんにお目にかかる機会があり、

その場でこの講座について知りました。

以前から、特に子供に対して怒るときの見境のない

怒り方を何とか変えたいと思っていたので、すぐに受講を決めました。

 

直接的なきっかけは、日本のアンマネ協会の

ファシリテーターをしている友人がおりまして、

バンコクでもセミナー開催があることを聞いたことにあります。

個人的には、若い頃に比べて、怒りに翻弄される

ということは少なくなりましたが、

それでも人間関係に苦労したり、生きづらさを感じる場面が

多く、その背景に、怒りという感情をうまく処理

できていないことがあるのかな、と思ったことが

講座参加の動機になります。

 

 

【K.Nさん】

 

1、アンガーマネジメントに対しての学びは?

具体的な対処法としての;

6秒待つこと、その間に「怒りのレベルを判断する」こと、

そして「怒る」なら、感情とリクエストを切り分けして話すこと、

これは努めて、実践していこうと思います。

 

また、若い頃にも言われましたが、「するべき」

という正義を振りかざしていたことが、

果たして正しいのか?という問いかけは、

これからも肝に銘じていきたいと思いました。

 

「べきの境界線」は、最近は、だいぶ外側に広がったと思います。

 

2、お仕事や生活でどのように生かせそうですか?

今朝方、職場で、昨日お聞きした内容を

かいつまんで、タイ人の皆さんに話しをさせて頂きました。

今後も、「キーモーホー」にならないように、

学んだことを役に立てていきたいです。

 

日本人とタイ人が一緒に仕事をするというのは、

双方にとって、ストレスフルな場面も多々あります。

そんなときのメンタルツールとして、

アンマネの知識は有効ではないかと感じています。

 

3、講師(MIMI)について

筋道を立てた講義、時にユーモアを交えた

気さくなお話の進め方に感銘しました。

今後も更にご活躍されますように。

 

長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2

【E,Sさん】

 

1、アンガーマネジメントに対しての学びは?

怒りは第二次感情であり、その裏には必ず別の

第一次感情(不安、辛い、疲れた等)が隠れているということ。

私たちの怒りの根源は「こうあるべき」という自分自身の思いであるということ。

数値化したり、カテゴライズすることで怒りを客観的に観察し

、感情をコントロールする(カッとなるのを抑える)具体的な方法。

 

 

2、お仕事や生活でどのように生かせそうですか?

「怒りのピークは6秒なので、まずは6秒間待ってみる」という

は聞いたことがあり、試したこともあったのですが、

これがなかなか長く、「そうできれば苦労しない…」と感じていました。

今回その6秒の間に、「頭にきていることを手のひらに書く」こと

で怒りの原因の第一次感情を探り、書くということをしている間

怒りを逃すという方法を知り、早速実践していこうと思っています

帰り道に捕まえようとしたタクシーに感じ悪く乗車拒否され、

早速ムッとしかけましたが、数値化することで自分を客観的に

見ることができて、クスッと笑えました。

昨日せっかく学んだことを忘れないように、

日々実践していきたいと思っています。

有意義な時間を本当にありがとうございました。

 

 

3、講師(MIMI)について

1時間半というのは結構な長丁場だと思うのですが、 

MIMIさんがとてもわかりやすく明瞭に、かつユーモアも

取り入れながら話してくださったので、あっという間に

感じられました。講座の内容自体が有益だったのは

もちろんなのですが、時折 MIMIさんの話し方に

ただただ聞き惚れてしまいました。

 

ハートアンガーマネジメントレビュー (その1)

http://ameblo.jp/mimifreedom/entry-12264845589.html

 

長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2

母としての体験談を交えながら
怒りのメカニズムと対処法
をお話します。

日本アンガーマネジメント協会
認定のファシリテイターとして、
正しい知識をお伝えします。

お子さんやパートナーとの関係が
その日から良くなります。
下矢印下矢印
アンガーマネジメント 入門講座
 

 

四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン

 


 

ボイストレーナーとジャズシンガーとしての

生活をつづったブログも書いてます!
下矢印下矢印
http://ameblo.jp/mimibkk/

 Instagram   コチラ!

 Twitter     コチラ!

    Facebook    コチラ! 


そして、LINEでも繋がってくださったら

嬉しいです!


เพิ่มเพื่อน