母と子の幸せ講座最終回でした
1ヶ月ぶりの再会
はじめに、この1ヶ月を振り返って、これを実践してみた、自分の子育てに対する気持ちがこんな風に変わった、という話を共有
まるでもう終わってもいいんじゃないかというくらいの充実感でスタート
4章5章を1日でかけぬけるという、濃厚な時間でした
4章
自分軸で生きる
~自分を信じられますか~
嬉しかったこと、腹が立ったことから、自分のものさしを知るワーク
このものさしはみんな違う
そして、このものさし同士でチャンバラしてる(笑)
そのものさしは、親からの価値観の刷り込みでできていることが多い
そうなのよね、そのものさしが、自分の幸せに必要なら持っていればいい、手放した方が楽になるかも、でも手放すという未知への世界から、握ったまま
でも勇気を出して手放してみる(バンジージャンプしてみる)と、そこはお花畑かも
私は過去にも、親と向き合うワークやセッションをやってきてるのだけど、今回は初めて、『お母さんにいつもニコニコしてて欲しかった』というのが出てきました
それだけだなーー
デトックスワークで小さい私の気持ちを吐き出し、気持ちを見てあげられました
子育てするのに、自分がどう育てられたかは絶対に影響するし、親との関係に向き合うのは必須と感じてます
怖い部分もあるけどね
でも、その気持ちを見てあげるだけでいいのよね、どうこうしなくて
鏡の法則に完全版が出てるのは知らなかった
はじめのやつは無料で読めるみたいなので、おススメですこちら
5章
子どもを知る
~気質と脳の発達~
4つの気質のこと
心地よい15秒の違いで気質の違いを感じたり、好きな色からもわかるのが面白い
私はどう見ても粘液質だなぁ~
多血も入ってる
どれがいいとか悪いとかではなく、どの気質も必要で
子供の気質を親が認めてあげれば、子供は勝手に他の気質を身につけたがる
というのがなるほどでした
ちょっと難しいけど(笑)、篠さんのブログをまた見てみようと思います
絶版だって〜〜読んでみたかった!
そして、脳の発達の順番
体→心→頭 の順に育っていく脳
イヤイヤ期(ともちゃんはイケイケ期と言ってました)や思春期には、脳で何が起こっているのか!?
思春期はまだ先だけど、このマジックがかかっている10年の間に、子供に伝わる形で愛情表現していこうと思います
そして、失敗(ってのもないと思うけど)もたくさんしていいじゃない
ともちゃんが講座をやっている目的
お母さんも子供も大丈夫な存在
を5人で分かち合い、本当に本当に素晴らしい時間を過ごさせていただきました
ともちゃん、一緒に受講した皆様、本当にありがとうございました
大充実の講座の後は、総勢9名の座談会
お母さんは○○である
のお題からくる答えは、お母さんたちの理想と現実が垣間見られ、そこにアプローチしていくともちゃんの姿は優しく、それでいて的確で、まるで講座のダイジェスト版
お得すぎる
悩むお母さんへ
同じ悩みを持ってた受講生から
ともちゃんの講座を受けたら解決する
の一言が物語るように
自分が自分の内側へアプローチし、深めて、自信と、私は大丈夫という安心に包まれる、そんな講座だと思います
ここで得たことを、周りのみなさんにも共有して、幸せなお母さんの輪を広げていきたいです
まだまだ書きたいことがあるけど、折を見て発信していきますね
最後までお読みいただきありがとうございました