今週末にある小さな作品展では
保育園全3部屋あるうちの


子どもたちの1年間の製作を全部飾る
この間、まだ途中のクラス共同製作を記事にしましたがここの床に完成品を貼ります


春夏秋冬にわけて、子どもたちの園での様子を撮った写真を飾る

写真撮れるコーナーと去年の卒退園児さんの写真を飾る
になっています

ということで、
私は今回

と

を作りました



大きいのなかなか作ることなくなっていたので、
楽しかったー



今回は四季のプレートの紹介です

英語にしてしまいました笑
サイズは実は
横は2m60㎝もあります

これに、
写真があるのでうらですが、
こうしてその季節っぽい色の画用紙に貼ってもらっていたので
プレートにぶら下げます

今回はいくみ先生のパステルワールドから
脱出しております。
写真の台紙を他の先生が選んで貼ってくれていたので、それに合うように作るという流れで、
すでにパステルカラーが出払っていたり、
自分だといつも使っていなかった色たちも入っていて、
そこからのどうまとめるかみたいな感じで考えていったのでおもしろかったです



バラバラでも見にくいし、
白地に原色 + 季節っぽい飾り

にすることにしました

私はいつも何か作る時
ほぼ最後の出来上がりまでノープランで
作りながら考えて行きます

今回は文字の色を決めて作って、
そのあと他の飾り作っていきました。


1番最後に作りました。
他のはこうしよ!この色にしよ!
となったので
他のと色バランスがよくなるように春で帳じり合わせしようと思ったら青系がよくて、
青空とツバメに。
……
はい。これはツバメです。笑
ペンギンではありません


カラフル花火とぞうさん


リス&キツネとキノコなど
キツネもキツネかどうかあやしい…笑
雪とくまさん
となりました

写真と合体させたとき
いいバランスになりますように
