紙コップどうぶつの作り方 | ほんわか♡手作りのおもちゃ

ほんわか♡手作りのおもちゃ

いくみ先生の簡単カワ( ・∀・)イイ!!手作りおもちゃの紹介!

クラスの子どもたちの様子を見ながら、作り足している色々な作りものも日々更新していきます。
現在2歳児クラス担任

趣味、おでかけの話も。



の作り方を紹介しますニコ


流れ星材料
{43CCC281-0C36-4000-A91B-75667D4C931B:01}

100均で買い足した、
•曲がるストロー
•ゴム
•カラー紙コップ
•ビニール袋
•画用紙
•セロテープ
•カラーテープ
•お花紙ピンク





流れ星作り方


①紙コップの下のほうに穴を開けてストローを通す。

{902BF7C3-8883-410A-9544-02354619BBAD:01}




②ストローの曲がる所より先の部分をビニール袋の中に差し込みゴムでくくってとめる。



③耳の場所をゴムでくくり、パタっと挟んで耳をつける
{56819F7D-E463-4F60-8C7B-8D75E550CEB8:01}


④顔のパーツを作り、膨らませながらセロテープで貼っていく。×4
{8A8B55CB-F920-45BF-B03E-0A7B62789972:01}



⑤ケーキも、丸くなるように角をセロテープでとめ、膨らんでいる状態を保ちながらカラーテープなどで飾りつける。

{B9441DE7-A00E-4C86-9927-4C828CFCA293:01}

私は今回は

•カラーテープ2色ライン

•両面テープを貼ってその上に白い紙を丸めたものと画用紙をちぎったものをのせたライン

•お花紙を丸めたいちご

•ローソク

にしました爆笑



ケーキは色々アレンジが出来るので楽しいですね!


白お花紙をクシュクシュにしてクリームにして乗せたり、
ハッピーバースデープレートなどを乗せてもかわいくなりそうですチュー




{70B5C7FF-8CFE-42D9-B479-3CA07A023EBB:01}


ローソクはストローを切って先にオレンジ画用紙を差し込み、反対側に切り込みを入れて開いてセロテープでとめています。

{A741E0BB-CD95-4BFB-AFFE-73FEF8B2C2D4:01}


てんこ盛りに飾り付けても
ふーっと吹くと意外としっかり形になってくれますよ⭐️ウインク



これで出来上がりキラキラ



空気を抜きながら中にしまって
{0CBB4490-3C56-4EF6-82BD-BBC4207389C1:01}


完成チューになります!
{0FDF2CD2-7764-49E3-8ECD-41AB0A904F9B:01}


紙コップふうせんは、出しものなどでよく使われているものです。


今回は、誕生会仕様にしたものを紹介しましたが、

風船の飾りつけを
アンパンマンシリーズや果物シリーズにしたり、
長いビニール袋にしてヘビも入れてみたりなど、
アレンジ可能なので、ぜひ色々試してみて下さいニコニコ