たてのり | ほんわか♡手作りのおもちゃ

ほんわか♡手作りのおもちゃ

いくみ先生の簡単カワ( ・∀・)イイ!!手作りおもちゃの紹介!

クラスの子どもたちの様子を見ながら、作り足している色々な作りものも日々更新していきます。
現在2歳児クラス担任

趣味、おでかけの話も。


うちの保育園は先生同士もなかよくおもしろいので、笑いのたえない毎日をすごさせていただいていますウシシ




T先生は

しっかりされている、やさしい、控えめ
なイメージの40代の先生なのですが


出し物系になるとものすごいポテンシャルを発揮されます。




入社3年目のT先生が
初めてそれを披露してくれたのは
去年の誕生会。


先生からのおたのしみ⭐️では毎月1人担当になり1人で何かやることになっています。


T先生は
絵本の内容を人形劇でやってくれました。


途中までは普通にクオリティの高い人形劇でみんな真剣に見ていたのですが、

最後の怪物が出てくるシーンになると
先生本人が頭にスズランテープ(お遊戯とかのポンポン作るテープ)のボサボサの髪をかぶり劇に加わり、両手•頭をフルに使い1人4役で闘いを表現。


その熱演ぶりに
先生…?あの控えめなT先生?!
とみんなで大爆笑笑い泣き


クリスマス会の出し物では
マライアキャリーの曲に合わせてのダンスを提案。


あまりにもイメージと違いすぎることと、
周りは爆笑なのに本人は淡々とザ保育士さんの笑顔で最後まで演じ切る

そのバランスが絶妙でおもしろくて
私たちはみんなT先生の出し物のファンなのです。



5月の誕生会は待ちに待ったT先生の担当!


絵本を人形劇にするのがお好きなようで
今回も楽しく、劇は進んで行きます。

あら?今回は普通に終わった

と思いきや、セットしてあったミュージックをスタート!!


なんとかかったのは
かわいい童謡…ではなく


スティービーワンダーの
I Just Called to Say I Love You


選曲センス!!笑

T先生は洋楽がお好きなようです。



先生たち全員爆笑な中、


相変わらずT先生はつられて笑うことなく

人形と、急に取り出した自作のスティックを持って
一曲分約5分間丸ごと踊られていました。



あまりにも先生たちが笑うので
なんかよくわからないけど面白くなって
テンションの上がる012歳の子どもたち。



ふとうり坊くんを見ると(オトコはつらいよ記事の子)

かっこいい外国人ミュージシャンのように、
立って頭でたてのりでリズムをとっていました。


プーーーー!!
やーーめーーてーーーー笑い泣き爆笑