新⭐️ぬりえなどなど | ほんわか♡手作りのおもちゃ

ほんわか♡手作りのおもちゃ

いくみ先生の簡単カワ( ・∀・)イイ!!手作りおもちゃの紹介!

クラスの子どもたちの様子を見ながら、作り足している色々な作りものも日々更新していきます。
現在2歳児クラス担任

趣味、おでかけの話も。


机コーナーに、前から作った簡単なぬりえを入れていたのですが、

絵に合わせてぬる
ということがまだ??な様子だったこともあり、

空いた時間で設定保育して、

体得というのですか?
ぬりえってそういうことね!
ということを知っていきながら、難易度をあげて、絵をぬるということにつなげていけたらわかりやすいんじゃないかと思って、色々作ってみましたウシシ


前回と同じく
コピー用紙にマジックで描いて作成。


他のあそびのものも足して⭐️


{9878D184-14E8-405C-A26C-216DF04CE833:01}

6パターン、数ページずつのセットですピンクハート




①ぬりえの1番初歩のとしてつくってみたもの
{017A7228-CDC5-4A52-8EAE-14B2B23E368A:01}



②簡単なものからすこしずつむずかしく。
見本をマネしてぬります。
{ECEFC13A-F5C7-496C-B311-2C9747626177:01}



③身近なわかりやすいくだもので
色を自分で考えて枠の中をぬる段階のもの
{3BCF6B89-3521-45E5-BA8D-DBBE9ED1C06A:01}



④絵をぬってみる
{1A7B6606-2F08-4C1E-88A0-3895BB551DEF:01}

の段階にわけて作ってみました流れ星



他、

⑤かたちを知って書いてみよう
{5EF64F79-EFEB-48BA-8C04-6691F2B65422:01}



⑥なかまをみつけて線でつなぐ
{B4FCC1B9-3959-435D-BC73-CFE9BBDB4297:01}

も作りました爆笑


少しずつやってみています。
やってみてこれは意外と難しいんだなーとか、これは理解できやすくいい流れでつなげられたなーなどなど気づく点が沢山ありました。

やる順番は
①の何ページの次に②の1ページのほうがいいななどもあったので、そういったことも含めて、

また①から中身を紹介しますバイバイ