どうぶつバス ①  | ほんわか♡手作りのおもちゃ

ほんわか♡手作りのおもちゃ

いくみ先生の簡単カワ( ・∀・)イイ!!手作りおもちゃの紹介!

クラスの子どもたちの様子を見ながら、作り足している色々な作りものも日々更新していきます。
現在2歳児クラス担任

趣味、おでかけの話も。

子どもたちがおひるねしている時間にちょこちょこおもちゃ作りを進めているのですが、
裁縫部屋(子どもたちのいるお部屋には針は持ち込まないので別部屋で作業します)に抜けれない日は
保育室でも作れるものを作ってみることにアンパンマンイエーイ

ルンルンイエーイ工作大好きはーと


ちょっと前に赤ちゃんクラスが作っててデザインだけお手伝いした、牛乳パックの廃材をリサイクル?して作った消防車(写真に残してないのでお見せできなくて残念2)をうちのクラスにもつーくろっと炎
。。。でも同じの作っても楽しくないなー

ということでデザイン変えてバスをつくってみましたかかl



初めて自分が作ったおもちゃをしれーっとおもちゃ棚のすみっこに置いてみたものの
(壁掛けはまだまだ途中だから初デビューはこのバス)

わざわざ作らなくても楽しいおもちゃがたくさんあるこの時代に
牛乳パック&色画用紙のみで作った、手作り感満載!!のこのバス。。。
受け入れていただけるのだろうか。。。。いや、興味持たんだろ(笑)

と、作っときながら思っていた私。


そんなデビューから1ヶ月。。。
意外にも大人気でホントよく遊んでくれ、
「ぼくのー!わたしのー!」と取り合いまでしていただいたりして(笑)
うれしくて、ホントうれしくて、手作りおもちゃってなんかすごいステキなのかもしれない!!

と、感激して記念に撮った写真ニコー
少しくたびれてますが笑

その後もずっとずっと飽きずにあそんでくれましたよびっくり



$ほんわか♡手作りのおもちゃ

$ほんわか♡手作りのおもちゃ

みんながなかよくブーーーンと一緒に走らせたりできるように
どうぶつバス② アンパンマンバス 救急車 も作ったのでまた紹介しますElmo


どうぶつバス②
アンパンマンバス
救急車
乗り物シリーズの作り方&作ってみて、子どもたちに遊ばせてみて気づいたこと(改善点)

の順に更新する予定ですさくらんぼ