みなさん、こんにちは、横塚です
突然ですが、私ごとではありますが、ただいま妊娠5ヶ月目になります
妊娠してからというもの、初めての経験に驚くこと、不安になること、
今まで知らなかったことがとても多く、毎日が勉強の日々です
その中のひとつ、妊婦さんには常識ですが、経験のない人には意外と知られていない、
戌の日のついてお話します
戌の日とは、暦の上で「戌」にあたる日を「戌の日」と呼び、1日1日に干支が割り振られていることから、
12日おきにやってきます。お産が軽いため安産の守り神とされていた犬にあやかって、妊娠5ヶ月目の
「戌の日」に腹帯を巻いて安産を願うことを「安産祈願」といい、「帯祝い」ともいいます。
私も安産祈願のため、先月行ってまいりました
安産祈願は多くの神社で出来るのですが、東京では水天宮が有名です。
世の中で少子化と騒がれているのが嘘のように妊婦さんで溢れかえっていました
休日や時間帯よっては入場規制が入るほどです。
しばらく待った後、昇殿して祈祷をしてもらいます。
腹帯と安産守も頂き、大満足な一日になりました
安産にあやかるため、犬の像をなでなでします周囲を取り巻く十二支のうち、
自分の干支を撫でると子授けや家内安全・厄除けなどのご利益があるそうですよ
愛らしい子犬とそれを見つめる母犬の情愛が伝わってくるようです
犬の頭は、なでる人の手でこすれ、すっかりブロンズ色にはげていました
少しだけ母親になる自覚が出来た気がした、そんな一日になりました